ここから、未来へ。(地域と組織と個人の力を引き出し、未来をつくる)

株式会社 家族会議は、人生のそれぞれの時期の【学ぶ】【はた楽】【つながる】をサポートします!

家族会議 フェイスブックページ

「人生十年分割論」の新たな十年。「組織」から「社会へ!

【ファシリテーションが人・組織・社会を変える】
人生分割論※1.による新しい10年のスタートです!

過去の10年間は、組織と個人に対するコーチングや参加型研修のファシリテータ(進行・促進役)を主にして来ました。新しい10年は、より「社会と人間」※2.にかかわる方向を目指します!

※註1. 「人生分割論」とは、群馬県太田市の起業家育成塾ゼロポイント小林英一代表が提唱される「自分の人生を十年ごとに区切って計画的に生きる」という考え方です。
ちなみに小林代表の場合は、①サラリーマンの十年、②フリーターの十年、③町工場のオーナーの十年、④国際的な企業のゼネラル・マネージャーの十年、⑤65歳でリタイアされての、庭仕事と地域貢献の十年という生き方をされています。

【起業家育成の原点 議論塾 ゼロポイント】
↑小林英一代表のご著書【ー起業家育成の原点 議論塾 ゼロポイント】(amazonにはありません)

◇出展「ファシリテーションが人・組織・社会を変える」~特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会WEBサイトより抜粋

※註2. 『ファシリテーションの応用分野は、大きく「組織系」「社会系」「人間系」の三つに分かれます。
・組織系とは、チーム活動の中での問題解決や組織活性化などに用いられます。
・社会系とは、まちづくり、コミュニティ、NPOなど、社会的な合意形成が必要となる場面で用いられます。
・人間系とは、人間教育、社会教育など広範囲の分野を含み、ファシリテーターは内面的なプロセスに関わり、様々な学習のお手伝いをします。企業では、参加型研修やキャリアデザインなどに用いられます。』

●もちろん「組織系」も大切に続けていきますが、同時に「社会系」「人間系」も目指します!
将来は、名付けて【生活・人生系ファシリテーター】になりたいです♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*この記事がお気に召されたら、いいね!、シェア、ツィートなどをお願いします。

●●ここからは「会議の進め方/ファシリテーション」のご案内です。

話しやすく成果が上がる会議の進め方(ファシリテーション)を身につける会 には、どなたでも参加できますので、ぜひ【会議のコツ】ファシリテーションを身に付けていただきたいと思います。

ブログ【会議のコツ】話しやすく成果が出る会議の進め方 は、こちらからご覧になれます。「いいね!」などのボタンを押していただけると嬉しいです♪

問題解決会議あれこれ各地で行なったファシリテーション・セミナーの様子

●今後の催しは、ホームページブログでもご覧になれます。

*会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

●株式会社 家族会議のホームページはこちらです。
(〒371-0021 群馬県前橋市住吉町1-1-10
Tel:027-231-0052 Fax:027-231-0050)

ご連絡・お問い合わせこちらからお願いいたします。

*グループ会社【三友学習塾】のホームページはパソコン用スマホ用からご覧になれます。

「いつでも、どこでもファシリテーター!」の心で、プチ同窓会を価値あるものにしよう!という思いと、その結果です。(※ここでのファシリテーターとは、話し合いを円滑に行かせ、実のある時間にする役割り)

松の内も明けた夜に、高校2年生のときの同級生と男三人で会うことになりました。4年半ぶりになります。 いつもですと、愚痴と弱音と、病気の話しと、将来の不安への慰め合いで終わることになりがちです。。

今回は久しぶりですし、さりげなくファシリテートをして、実のある時間にしたいと思いました。 イメージは「夢と幸を運ぶ七福神の集まり♡」
七福神

まずは、事前にアジェンダ(会議の議題や時間配分、役割などを簡単にまとめた会議進行表)を書いてみます。 アジェンダは会合の目的(なんのために?)と、ゴール(何を得たいか?)を明確にするようにします。

【プチ同窓会アジェンダ】
会合名:プチ同窓会
会合の目的とゴール:
1.久しぶりに会って旧交を温める。
2.これからの人生をより豊かで実りあるものにするための話し合いをする。
3.全員がより元気に生きる希望を持ち、(必要なら)協力関係も強まる。
参加者名:S君、H君、加寿。
会合時間:18:00~20:00
場所:とりあえず吾平 群馬前橋岩神店

進行予定:
0.着席、挨拶、注文、乾杯
1.チェックイン「年末年始をどう過ごしたか」(または、最近はまっていること)
2.本題①:「高校卒業から今までの出来事を、かいつまんで話す」(一人15分)
※グランドルール「時間を決めて順に話す。共感をもってしっかり聴く。(自分のことや質問は後でする)」
3.本題②:「これからの生き方。やりたいこと、やること。」(一人5分+フィードバック5分)
※グランドルール「時間を決めて順に話す。共感をもってしっかり聴く。聴いた後で思ったことを伝える。」
4.決定事項(次回、協力、情報など)
5.チェックアウト「会全体の感想、気づき、約束など」~解散

配布資料:名刺など

※写真は過去の研修でのアジェンダとグランドルールの例です。
アジェンダとグランドルール

・・・で結果はどうなったでしょう?

4年半ぶりに会った二人は、その間にそれぞれ大病を患い、今は治療と趣味の生活・・予想通りの「愚痴と弱音と、病気の話しと、将来の不安」という展開になりましたが、ここで流されてはファシリテーターの名折れと、後半立て直しました。 今回も学びの多い時間でした。次のチャンスもメゲずに頑張ろう!!

※写真は、プチ同窓会の宴の跡
プチ同窓会の宴の跡

*この記事がお気に召されたら、いいね!、シェア、ツィートなどをお願いします。

●●ここからは「会議の進め方/ファシリテーション」のご案内です。

話しやすく成果が上がる会議の進め方(ファシリテーション)を身につける会 には、どなたでも参加できますので、ぜひ【会議のコツ】ファシリテーションを身に付けていただきたいと思います。

ブログ【会議のコツ】話しやすく成果が出る会議の進め方 は、こちらからご覧になれます。「いいね!」などのボタンを押していただけると嬉しいです♪

問題解決会議あれこれ各地で行なったファシリテーション・セミナーの様子

●今後の催しは、ホームページブログでもご覧になれます。

*会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

●株式会社 家族会議のホームページはこちらです。
(〒371-0021 群馬県前橋市住吉町1-1-10
Tel:027-231-0052 Fax:027-231-0050)

*グループ会社【三友学習塾】のホームページはパソコン用スマホ用からご覧になれます。

正直に言います! 私は会議進行(ファシリテーション)を仕事としていますが、ファシリテーションは日進月歩・・100%理解し切っているとは言えません。

そこで、今年の年頭に決意しました。
「1からファシリテーションを学び直そう!」
そして「トコトン実践しよう!」と(`ω´)キリッ

これから、あらためてファシリテーションの理論やスキルを学び直し、あらゆる機会に実践することを誓います。そして、そこで得た成果を皆さまと共有したいと思います。どうぞよろしくお願いします<(_”_)>

会議の色々

ファシリテーションとは、広くは「人々の活動が円滑に行われるように、中立的な立場から支援をすること」、狭くは「会議を円滑に行なう方法」です。

◇このブログ 【ファシリテーション~実践と学びの日々】は、こんな人に読んでいただきたい♪
・チームワークがうまくいくようにしたい人。
・会社や組織を自分たちの手で良くしていきたい人。
・多くの人を巻き込み、意見を引き出したい人。
・話し合いをうまく進めたい人。
・全員に納得してもらい、結論を出したい人。
・ダラダラした無駄な会議にウンザリしている人。
・生産的な会議を行なって、成果を上げたい人。
・人間関係を望ましい方向にもって行きたい人。
・その他、会議などでの困った人対策など。

◇こんなことが得られるはずです♡
・上に書いた希望や、問題解決や、目標達成のヒントが得られる内容を目指します!

ファシリテーション 研修 群馬県 前橋市 株式会社 家族会議

さてここで私のことを少しだけ・・私は、「会議や参加型研修のプロ」として、会議の進行・促進(いわゆるファシリテーション)や、研修の講師(ファシリテータ)を仕事にしています。

美術、印刷、デザイン・広告業を経て2001年に早期退職して以来、コーチングやキャリアカウンセリングなどを学び、研修、セミナー、ワークショップなどの進行役(ファシリテータ)や講師の仕事をしてきました。

コーチング研修のファシリテータだけでも数百回行ない、基礎演習校においても、10代から70代までの多様な生徒さん達を相手に、年間5校2百日のファシリテータをしました。さらには北海道の足寄町からお呼びいただき、2日間の農業推進会議のファシリテータをしたこともあります。

加寿履歴

「(上から一方的に)教えない。押し付けない。考えさせる。」「答えを個人と組織の中から導き出す。」「自発的にやる気になり、行動に移る。」という研修スタイルが『楽しい♪』『あっという間に時間が経った!』などと好評です!

私の学び方の特徴は、「頭で理解するよりは、実践して経験して身体で覚える」ことです。理論や座学だけではなかなか理解できないことが、コツコツ実践することによって時間をかけて身に付きます。

これからブログを通じてお伝えしようとしていることも、本を読み、研修で学び、何度も何度も実践して、ときにはうまく行き、その何倍もうまく行かず、場数(ばかず⇒馬鹿’s)を踏んで少しずつ身につけたものですので、分かりやすいかもしれません。

次回から本編に入ります。2回目の予定は、ただいま上映中の映画「清須会議から学ぶファシリテーション」です。ご期待ください♪ http://kazokukaigi.com/wp/816/
清須会議

*この記事がお気に召されたら、いいね!、シェア、ツィートなどをお願いします。

●●ここからは「会議の進め方/ファシリテーション」のご案内です。

話しやすく成果が上がる会議の進め方(ファシリテーション)を身につける会 には、どなたでも参加できますので、ぜひ【会議のコツ】ファシリテーションを身に付けていただきたいと思います。

ブログ【会議のコツ】話しやすく成果が出る会議の進め方 は、こちらからご覧になれます。「いいね!」などのボタンを押していただけると嬉しいです♪

問題解決会議あれこれ各地で行なったファシリテーション・セミナーの様子

●今後の催しは、ホームページブログでもご覧になれます。

*会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

●株式会社 家族会議のホームページはこちらです。
(〒371-0021 群馬県前橋市住吉町1-1-10
Tel:027-231-0052 Fax:027-231-0050)

*グループ会社【三友学習塾】のホームページはパソコン用スマホ用からご覧になれます。

【中高年家族が元気に幸せに暮らすための、家族会議の秘訣!】も前回で最初の家族会議のてん末はひとまず完結しました。今回は、わが社の名前について【なぜ「株式会社 家族会議」なのか? 社名の由来】をご紹介したいと思います。

【家族会議の秘訣】これまでの回は、こちら↓です。
1回目 http://kazokukaigi.com/wp/398/
2回目 http://kazokukaigi.com/wp/420/
3回目 http://kazokukaigi.com/wp/507/
4回目 http://kazokukaigi.com/wp/621/
5回目 http://kazokukaigi.com/wp/659/

2010年の6月に当時84歳の義母が椅子から落ちて腰の骨を折ったことが発端で始まった我が家の家族会議ですが、その後も定期的に開き、【中高年家族4人が、これからの人生を助け合って、幸せに暮らせる】ことを目的に、話し合っています。

そんな経緯もあって、2010年の秋に、それまで別々に経営していた「三友学習塾」と「コーチ加寿明オフィス」を統合して法人化するとき、社名候補としてまっ先に浮かび採用されたのが「株式会社 家族会議」でした。

株式会社 家族会議マーク・ロゴ

三友学習塾は、塾長 せきはた桃子の祖父が創業したお店(*1)の名を引き継ぎ、1999年に新築移転して新たにスタートしました。その後、地域に先駆けてコーチングを導入し、オリジナル教材による絵本作り教室を開催して、1クラス4人制、完全個別指導のオンリーワン学習塾になっています。〔*1 前橋市の住吉町で1918年(大正7年)から三友商店(雑貨店)として1998年まで営業。詳しくは下の「三友学習塾の名前の由来」をお読みください。〕

コーチ加寿明オフィスは、それまで東京と群馬で主に美術・印刷・デザイン・広告関連の仕事をしていた加寿が、早期退職した2001年に創業、コーチングとファシリテーションを軸に、【組織と個人のコミュニケーション促進】と【望ましい未来をつくる】ことを目指して活動してきました。

2011年の2月に「株式会社 家族会議」として法人設立をし、≪株式会社 家族会議は、人生のそれぞれの時期の【学ぶ】【はた楽】【つながる】をサポートします!≫のキャッチコピーをもってスタートしました。

株式会社 家族会議/三友学習塾 社屋 群馬県前橋市住吉町

これから株式会社 家族会議は、実際の家族(親子、兄弟・姉妹、夫婦)はもちろん、【経営者と社員】【地域社会】にコミュニケーションの輪を広げていき、争いのない平和な世の中をつくり、豊かで幸せな人生を送ることをサポートしたいと思います。

★次回のシリーズ最終回中高年家族が幸せに暮らすための【家族会議】の秘訣!⑦は、「まとめ」として、あらためて家族会議について考えてみます。

◎この記事がお気に召されたら、いいね!や他のボタンをポチッと押していただけると嬉しいです♪

【家族会議の秘訣】これまでの回は、こちら↓です。
1回目 http://kazokukaigi.com/wp/398/
2回目 http://kazokukaigi.com/wp/420/
3回目 http://kazokukaigi.com/wp/507/
4回目 http://kazokukaigi.com/wp/621/
5回目 http://kazokukaigi.com/wp/659/

株式会社 家族会議の歴史

三友学習塾の名前の由来(4つ目のQ)

★【会議の進め方】の公開セミナーもあります。詳しくは【会議のやり方・進め方・効率化(ファシリテーション)】でご覧ください。

★【出前講座】【出張セミナー】も承ります。お問い合わせ・お申し込みこちらからどうぞ。

*注1:会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

☆株式会社 家族会議のホームページはこちらです。

☆4人限定の完全個別指導で、一人一人の個性に合わせてのびのびと勉強ができる三友学習塾こちらから

『カーリングはチームワークが非常に重要です。
うまい選手を上から4人そろえれば勝てるものではないのです。』

バンクーバー五輪で金メダルを獲得したスウェーデンのスキップ、ノルベリは、チームの強みを「10年以上も一緒に組み、1年中家族同様のつきあいをしているので、アイスの上で誰がどう考えているかすぐ分かり、気分の変え方も知っている」と語り、その上で「カーリングはチームワークが非常に重要です。うまい選手を上から4人そろえれば勝てるものではないのです」と言いました。

ソチ五輪出場権を獲得したカーリング女子チーム

バンクーバー五輪で、日本代表として出場したチーム青森は、8位にとどまり、強豪チームと比べ、足りないものは、と考えたとき、メンバーがたどり着いたのは、「チームワークが足りなかった」という結論でした。同じ目標を共有し、厳しい練習にともに取り組みながらも、なおかつ、足りなかったと感じたのです。

ソチ五輪出場権を獲得したカーリング女子チーム【北海道銀行フォルティウス】の選手は、「4年、8年、12年と息の長いチームでありたいと思っています」「カーリングはチームワークが大事ですので、少しでも長い時間をすごして、よい結果を残せたらと思います」と口々にいい、メンバーを厳選し、競技環境を整え、長期的にチームを継続する意志を持ち、チームワークを強く意識することによって、理想のチームができつつあります。

※「コミュニケーションは質より量」と言われます。チームワークが取れた理想のチームをつくるには、とことんコミュニケーションを取ることが必要です。【会議・ミーティングの進め方】セミナーに参加して、チームづくり体験をし、コミュニケーションの醍醐味を味わってみませんか?

●詳しくは【会議のやり方・進め方をくふうして、ストレスをなくそう!】 【会議を楽しく♪】どうせやるなら、楽しい会議!をご覧ください。

ソチオリンピック

※チームビルディングには、ファシリテーションとコーチングが有効です!詳しくは、こちら↓からご覧ください。
http://bit.ly/18t8Prd

※研修のご案内はこちらから
http://kazokukaigi.com/

【コミュニケーション虎の巻】は、コミュニケーション能力向上するためのヒントをお伝えします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*この記事がお気に召されたら、いいね!、シェア、ツィートなどをお願いします。

●●ここからは「会議の進め方/ファシリテーション」のご案内です。

話しやすく成果が上がる会議の進め方(ファシリテーション)を身につける会 には、どなたでも参加できますので、ぜひ【会議のコツ】ファシリテーションを身に付けていただきたいと思います。

ブログ【会議のコツ】話しやすく成果が出る会議の進め方 は、こちらからご覧になれます。「いいね!」などのボタンを押していただけると嬉しいです♪

問題解決会議あれこれ各地で行なったファシリテーション・セミナーの様子

●今後の催しは、ホームページブログでもご覧になれます。

*会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

●株式会社 家族会議のホームページはこちらです。
(〒371-0021 群馬県前橋市住吉町1-1-10
Tel:027-231-0052 Fax:027-231-0050)

ご連絡・お問い合わせこちらからお願いいたします。

*グループ会社【三友学習塾】のホームページはパソコン用スマホ用からご覧になれます。

義母の骨折を機に始まった家族会議も、いよいよクライマックス!「決めて、やる」段階です。

決めて、やる

【家族会議の秘訣】5回目は、4回目で設定した目標実現のアイデアを実行する計画つくりです。 
※1回目/2回目/3回目/4回目は。こちら↓です。
 1回目 http://kazokukaigi.com/wp/398/
 2回目 http://kazokukaigi.com/wp/420/
 3回目 http://kazokukaigi.com/wp/507/
 4回目 http://kazokukaigi.com/wp/621/

『息子の世話があるから、入院するわけにはいかない!』・・当時84歳の義母が骨折しても入院せず、同居の家族が困り果てたことから始まった家族会議でした。

病院,入院,お年寄り,健康

場づくり、緊張を解く、目的とゴールの共有、現状の確認、目標設定、やり方のアイデア出しと進み、いよいよ実行するための行動計画つくりまで来ました。

前回、下の図のようなやり方のアイデアを出しました。
家族会議~どういうやり方があるか? 対策アイデア出し
↑ 図をクリックすると、大きく見やすくなります。

上の「やり方のアイデア出し」で出た義兄の食事や家事、町内の役などのアイデアの数々「洗濯機の使い方を覚える」「電子レンジを買う」「庭の草は放っておく」「老人会の役は他の人に任せる」「会社の仕出し弁当」などから、【効果があるか?】【やれるのか?】をもとに優先順位をつけて選び、最後は【本人がやる気があるのか?本当にやるのか?】を念を押して確認(←ここが大事!)して決めました。

もちろん準備や話し合いそのもの大事ですが、会議の一番の目的は【やることを決める】【決めたことをやる】【やって、成果を出す】ことのはずです。

決まったことを紙に書いて、見えるところに貼り、ときどき見直し、できたことは花を飾ったりしてほめ、できなかったことは【どうやったらできるのか?】を話し合うことが大切です!

家族会議完結~いつ、何を、どうやるか? 意思決定から行動へ!

当初は入院を渋っていた義母ですが、1時間ほどの会議で納得して機嫌よく入院し、兄と私たちは家事や町内の用事を分担することに決まりました。義母は1ヶ月で無事に退院し、もうすぐ米寿になる今も元気で暮らしております。

その後も、「義兄が定年退職するか、延長勤務するか?」「定年退職後の、過ごし方」「定年退職半年後のふり返り」など、主に義兄のことをテーマに家族会議を続けております。

■今回の秘訣
1.アイデアは「効果があるか?」「やれるのか?」をもとに優先順位をつけて選ぶ
2.会議の一番の目的は、【やることを決める】【決めたことをやる】【やって、成果を出す】こと
3.決まったことを紙に書いて、見えるところに貼り、定期的に見直す

~この項、続きます。
次回は【中高年家族が、元気に幸せに暮らすための、家族会議の秘訣!⑥です。

◎この記事がお気に召されたら、いいね!や他のボタンをポチッと押していただけると嬉しいです♪

※【中高年家族が、元気に幸せに暮らすための、家族会議の秘訣!】バックナンバー
 1回目 http://kazokukaigi.com/wp/398/
 2回目 http://kazokukaigi.com/wp/420/
 3回目 http://kazokukaigi.com/wp/507/
 4回目 http://kazokukaigi.com/wp/621/

★【会議の進め方】の公開セミナーもあります。詳しくは【会議のやり方・進め方・効率化(ファシリテーション)】でご覧ください。

★【出前講座】【出張セミナー】も承ります。お問い合わせ・お申し込みこちらからどうぞ。

*注1:会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

☆株式会社 家族会議のホームページはこちらです。

☆4人限定の完全個別指導で、一人一人の個性に合わせてのびのびと勉強ができる三友学習塾こちらから

【ビジネス加速のツボ】今回は 『お客様の気持ちになって、ニーズを聴く』です。
学習塾も経営している私としては、とても共感できるニーズです♡

ホンダのNBOXが軽自動車の車種別販売台数のトップを独走しています。
2011年末の発売から大人気の成功のツボは『お客様の気持ちになって、ニーズを聴く』ことにありました。

NBOX
ホンダのNBOXが軽自動車の車種別販売台数のトップを独走
※画面↑をクリックすると大きくなります。

以前のホンダは、北米向けの普通車輸出で高収益を上げていたのですが、軽自動車は赤字体質が染みつき、社内でお荷物扱いが続いていました。

それが、リーマンショックで普通車輸出が赤字に陥り、軽市場の拡大もあって、軽に力を入れる方針になり、ユーザーを交えた検討会などで『お客様の話しを、とことん聴く』ことにしました。

すると意外な事実がわかりました!

1.他社の軽と乗り比べても「技術的にはホンダの軽が一番良かった」のに、いくら機能面を説明しても売上につながらないこと。(売上では他者に大きく離されて4位でした。)

・・・では、なぜ売れないのか?を考えたところ、ホンダの感覚が世間とズレていることに気づきました。 ホンダは、長らく輸出中心で“アメリカの男性の好みや体格”に合うクルマ開発をしてきました。 これに対し、軽のユーザーの多くは“日本の女性”です。

さらに、お客様との対話を繰り返したところ、軽のメインユーザーである“お子さんをお持ちの女性”たちの潜在ニーズが見えてきました。

2.『自転車で通学している娘がクラブ活動や塾で帰りが遅くなると、母親はクルマで迎えに行く。だが、女性の力では自転車を積み込めない。すると娘は翌日に自転車がなくては困るので、夜道を無理して自転車で帰るので心配だ・・。』 こんな不満を母親たちは持っていました。』
自転車通学

「これだ!」と思って、【室内が圧倒的に広くて、女性でも簡単に自転車が積み込めるクルマ。】に開発方針は定まりました。担当全員が結集して知恵を絞りあい、「軽として最大級の室内空間と、女性が自転車を難なく積み込める低床」を実現しました。

その結果として、NBOXは2011年末の発売以来、想定を上回る大ヒットとなり、ホンダの12年の軽自動車の販売シェアは前年の8.2%から16.2%に急上昇。4位から3位に浮上し、ダイハツ工業、スズキの2強を脅かす存在になりました。
ホンダの1~10月のシェア

このように、ホンダのNBOX成功のツボは『お客様の気持ちになって、ニーズを聴く』ことにありました。

さて、『お客様の気持ちになって、ニーズを聴く』には、具体的にどうしたらいいでしょうか?

そこは会議促進(ファシリテーション)やコーチング、ビジネス・コミュニケーション研修が専門である株式会社 家族会議の得意分野です。続きは、【ビジネス加速のツボ】シリーズで書かせていただきますので、お楽しみに♪

*この記事がお気に召されたら、いいね!、シェア、G+1、ツィートをお願いします。

☆4人まで、個別で徹底指導の三友学習塾については、こちら↓でご覧ください。
http://www.3tomo.net/wp/

☆株式会社 家族会議と研修について、詳しくは、こちら↓でご覧ください。
http://bit.ly/1cHKm0I

☆株式会社 家族会議のホームページはこちら↓です。
http://kazokukaigi.com/

【家族会議の秘訣】4回目は、3回目で設定した「自分もメンバーも、ワクワクして、確実にやる気になる目標」を、どんな“やり方”で実現するのか? そのためのアイデア出しのコツです。 
アイデア出しのコツ

※1回目/2回目/3回目は。こちら↓です。
 1回目 http://kazokukaigi.com/wp/398/
 2回目 http://kazokukaigi.com/wp/420/
 3回目 http://kazokukaigi.com/wp/507/

『息子の世話があるから、入院するわけにはいかない!』・・当時84歳の義母が骨折しても入院せず、同居の家族が困り果てたことから始まった家族会議でした。

場づくり、緊張を解く、目的とゴールの共有、現状の確認、目標設定と進み、いよいよ目標を実現するための“やり方”を考えるところまで来ました。遠まわりのようですが、ここまでのステップが大切なのです。

義母の入院中
目標は「義母が安心して入院し、義兄は身の回りのことも町内の役の代行もできるようになり、退院後も母親の世話をして、依存せず支え合って、自立した幸せな人生を送る♡」こと

さらには、「中高年の高齢家族が、誰が生き残っても、健やかに幸せに暮らせるようになる!」ですので、そのためのアイデアを、できるだけ多く出します。

ここで質問です。
大人と子どもの、どちらがアイデア出しが得意でしょうか?

アイデア出し

セミナーなどでこの質問をすると「子ども」というお答えが多いのですが、正解は「大人」なのです。

『アイデアのつくり方』(ジェームス.W.ヤング著)によると、『アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない』・・・となると、知識も経験も少ない子どもよりも大人のほうが「既存の要素」を多く持っているため、「新しい組み合わせを見つけ出す」のに有利ということになります。

固まりがちの頭をほぐして、新しい組み合わせを見つけていけば、いいアイデアはドンドン出てくるはずです!

頭を柔らかくするために、アイデア出し段階では批判や分析は不要、突飛で意外なアイデアが妙案になる場合も多いです!

※ご参考に【発想やアイデア出しのコツ】
 ★とにかくたくさん出す   
 ★ブレインストーミングをする
  「批判厳禁~判断・結論を出さない」
  「自由奔放~奇抜な考えを歓迎する」
  「質より量~とにかくたくさん出す」
  「結合改善~アイディアを結合し発展させる」   
 ★「ほかには?ほかは?」と質問する

今回は、日常的なことから始めなくてはならないので、下の図のような基本的なアイデアを出しました。
家族会議~どういうやり方があるか? 対策アイデア出し
↑ 図をクリックすると、大きく見やすくなります。

■今回の秘訣
1.目標が共有化されてから、“やり方”について話し合う。
2.アイデアは、ゼロから考えるのではなく、既存の知識や情報を組み合わせる。
3.アイデア出し段階では批判や分析は不要、できるだけたくさん出す。

目標を実現するためのアイデアが出たところで、家族会議もいよいよクライマックス!次は「決めて、やる」意思決定と行動計画の段階です。
~この項、続きます。
つぎは【中高年家族が、元気に幸せに暮らすための、家族会議の秘訣!⑤です。

◎この記事がお気に召されたら、いいね!や他のボタンをポチッと押していただけると嬉しいです♪

★【会議の進め方】の公開セミナーもあります。詳しくは【会議のやり方・進め方・効率化(ファシリテーション)】でご覧ください。

★【出前講座】【出張セミナー】も承ります。お問い合わせ・お申し込みこちらからどうぞ。

*注1:会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

☆株式会社 家族会議のホームページはこちらです。

☆4人限定の完全個別指導で、一人一人の個性に合わせてのびのびと勉強ができる三友学習塾こちらから

一瞬でも《キラリと光るもの》を見出だしたら、それが《本当のその人》の姿です。

・・・相手の中にある力を信じて、認めて、根気よく続けることで、その人の本当の姿が現れてきたという実話です。

キラリと光るもの

連載【中高年家族が元気に幸せに暮らすための、家族会議の秘訣!】の番外編です。

2013年4月に定年退職して、家事見習い!?中の義兄ですが、軽い発達障害のようです。退職直後には、まともに平仮名も書けず、漢字は自分の名前を書くのがやっとで、手続きのためにハローワークに行っても、一人では書類も書けませんでした。

地元の高校を出てから、自動車部品メーカーを42年間勤め上げました。その間、家のことはすべて義母が行い、家事は何ひとつやりませんでした。

4月に退職してからも、午前中はパジャマのままベッドでテレビを観て過ごし、午後からパチンコに行き、それ以外は、ほとんど何もしないという生活でした。

私たち(義弟である私と、妹である私の妻)が、『高齢(当時87歳)のお母さんがおおごとなのだから、家事くらい覚えなさい』『身体を動かしたほうがいいよ』と、いくら諭そうが説得しようが『(やらなくて)いい!』と反発するばかりでした。

優しく言えばそのときだけいい返事をして1回だけやって、あとはやらないという義兄に、徒労感が強まるばかりで、あきらめかけていました。

日本漢字能力検定

何度かの話し合いのあとで、やっと義兄が取り組んだのが字の勉強。まず平仮名から始めて、片仮名、漢字と勉強していきました。決して自分からやろうとはしないので、こちらから声を掛け、場所と教材を用意し、それを数日間続けると習慣になりました。

漢字の勉強の目標にしたのが、((㈱家族会議で経営する三友学習塾で行なっている)日本漢字能力検定。まずは10級合格を目標にしました。10級は小学校1年生修了程度で、小学校1年の学習漢字を理解し、文や文章の中で使えることが目的です。内容は、漢字の読み・漢字の書取・筆順・画数です。

最初のうちは声を掛けても渋々やっていた義兄ですが、そのうち素直に勉強するようになり、今では声を掛けなくても時間になると(塾の授業前の)教室に来て、一人で勉強をするようになり、無事に検定を受けることができました。

先日結果が発表されましたところ、何と!150点満点の145点で合格!まわりも本人も、大変喜んでいました♪

日本漢字能力検定
日本漢字能力検定 10級合格

・・あきらめずに、コツコツ続けて、本当によかったと思います。『次の目標は9級と8級の同時受験と合格だ』と、本人もその気になっています!

★ここから私が学んだことは、【その人の中に、一瞬でも《キラリと光るもの》を見出だしたら、それが《本当のその人》です。
信じて、根気よく磨き続けると、一瞬だったキラメキが段々に長くなり、その人の本当の姿が現れてきます。】

相手の中にある力を信じて、認めて、根気よく続ける・・・答えはそこにあるようです♡

*この記事がお気に召されたら、いいね!、シェア、G+1、ツィートをお願いします。
*【その人の中に、一瞬でも・・・】の言葉は、Hさんからお聴きし、自分の体験を併せたものです。Hさん、ありがとうございます(^-^)/

~この記事は【中高年家族が、元気に幸せに暮らすための、家族会議の秘訣!】の番外編です。(これまでの回へのリンクは、ページの下にあります)

◎この記事がお気に召されたら、いいね!や他のボタンをポチッと押していただけると嬉しいです♪

★【会議の進め方】の公開セミナーもあります。詳しくは【会議のやり方・進め方・効率化(ファシリテーション)】でご覧ください。

★【出前講座】【出張セミナー】も承ります。お問い合わせ・お申し込みこちらからどうぞ。

*注1:会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

☆株式会社 家族会議のホームページはこちらです。

☆4人限定の完全個別指導で、一人一人の個性に合わせてのびのびと勉強ができる三友学習塾こちらから

【家族会議の秘訣】これまでの回は、こちら↓です。
1回目 http://kazokukaigi.com/wp/398/
2回目 http://kazokukaigi.com/wp/420/
3回目 http://kazokukaigi.com/wp/507/
4回目 http://kazokukaigi.com/wp/621/
5回目 http://kazokukaigi.com/wp/659/
6回目 http://kazokukaigi.com/wp/694/
7回目 http://kazokukaigi.com/wp/793/
番外編 http://kazokukaigi.com/wp/569/

【家族会議の秘訣】3回目は、「自分もメンバーも、ワクワクして、確実にやる気になる」ための目標設定のコツです。

2回目は「目的とゴールをはっきりさせる」~「目的を大きくすることで、意欲も上がり結束も強まる」というお話しでした。
※1回目/2回目をお読みでない方は、先に↓をお読みください。
 1回目 http://kazokukaigi.com/wp/398/
 2回目 http://kazokukaigi.com/wp/420/

『息子の世話があるから、入院するわけにはいかない!』・・当時84歳の義母が骨折しても入院せず、同居の家族が困り果てたことから始まった家族会議でした。

最初に目的とゴールをはっきりさせ、次に現状を確認しましたが、次の「目標をはっきりさせる段階」に入るまえに、②でさらっとあつかった「現状の確認」のポイントについてお話しようと思います。

株式会社 家族会議

現状の確認のポイントは、「事実」と「意見」を分けて考えることです。

「事実」とは、だれが見ても変わらない客観的なできごと・状態。
「意見」とは、人によって受取りかたが変わる主観的な主張・考え・心に思うところ。

『息子の世話があるから、入院するわけにはいかない!』と思い込んでいる母の言葉をくわしく聞いて、事実と意見に分けます。

事実:息子の世話がある。家事はすべて私がやっている。老人会の会長をやっている。骨折して医者から「入院しなさい」と言われている。
意見:入院するわけにはいかない。息子に家事をさせられない。老人会も息子も私がいないとダメだ。入院すると出て来れなくなる。

現状の確認して、事実と意見に分けて書き出したら、あらためてふすまに貼った目的「そもそも何のために?」とゴール「どうなりたいか?何を得たいか?」を見てから、目標「何を、どこまで、いつまでに?」を決めます。

※ここで整理のため「目的とゴールと目標の違い」を図にしてみました。
目的とゴールと目標の違い

目標をはっきりさせるには、まずは現在の「義母が椅子から落ちて腰の骨を折ったが、『息子の世話や町内の役があるから、入院するわけにはいかない!』と言って、痛さにうなりながらも頑張っている」という状態を反対の言葉にすることから始めます。

⇒すると、「義母が入院して、息子の世話や町内の役も何とかなっている状態」となりますが、これではあまりにも現実的で夢がないので、もうひと手間かけて、より理想に近いワクワクしてしかも具体的な目標にします。

⇒「義母の入院中に、義兄は身の回りのことも町内の役の代行もできるようになり、退院後も母親の世話をして、依存せず支え合って、自立した幸せな人生を送る♡」となりました。

ここで大事なのが、義母の根底にある「私がいなくちゃ!」「私は必要とされている」という「認めて欲しい気持ち」をしっかり満たすことです。そこで『お母さんがいなくっちゃ』『早く元気になってもらわないと困る』という言葉もかけます。

病院,入院,お年寄り,健康

さらには、「中高年の高齢家族が、誰が生き残っても、健やかに幸せに暮らせるようになる!」~この言葉が、のちの家族の結束の一歩目となるのでした!

■今回の秘訣
0.「現状の確認」は、「事実」と「意見」を聞き分ける。
1.目標「理想の状態」を、「口にすると、ワクワクする。力が湧く。心が踊る。」言葉にする。
2.目標「理想の状態」を、「具体的。測定できる。達成可能と信じられる。期日が明確」にする。
※心情的な側面も、現実的な側面も、どちらも大事!
3.目標は「ノルマ」ではなく、自分もメンバーもやる気にさせるための「道具(ツール)」にする。

~この項、続きます。
つぎは【中高年家族が、元気に幸せに暮らすための、家族会議の秘訣!④】です。

◎この記事がお気に召されたら、いいね!や他のボタンをポチッと押していただけると嬉しいです♪

※【中高年家族が、元気に幸せに暮らすための、家族会議の秘訣!】バックナンバーと次号は、こちら↓
1回目 http://kazokukaigi.com/wp/398/
2回目 http://kazokukaigi.com/wp/420/
3回目 http://kazokukaigi.com/wp/507/
4回目 http://kazokukaigi.com/wp/621/

★【会議の進め方】の公開セミナーもあります。詳しくは【会議のやり方・進め方・効率化(ファシリテーション)】でご覧ください。

★【出前講座】【出張セミナー】も承ります。お問い合わせ・お申し込みこちらからどうぞ。

*注1:会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

☆株式会社 家族会議のホームページはこちらです。

☆4人限定の完全個別指導で、一人一人の個性に合わせてのびのびと勉強ができる三友学習塾こちらから

14 / 15« 先頭...1112131415