家族会議 フェイスブックページ

カテゴリー: こうすると上手くいく!家族会議のコツ

会社や組織での会議は当たり前でも、身近な人々の間での改まっての会議は、かえってやりにくい場合もあります。

とくに「家族間での改まっての話し合いは難しい」と言われますが、関わらずにいられないのが家族です。

私もそうでしたが、「仲良くしたい」と思っても、なぜか相性の悪い家族が必ずいます。他人なら冷静になれるのですが、家族だとつい感情的になってしまいます(汗)

ではどうやったら「家族間の話し合い」はうまくいくのでしょう?

「身近な会議」が上手く行く、4つのポイント!
※ここからは、過去に行なったセミナーの事例です。同内容のセミナーの開催または参加をご希望の方は、加寿までご連絡ください

公開セミナー【「身近な会議」が上手く行く、4つのポイント!】では、事例と絵本を参考にしながら、コーチングや会議進行術(ファシリテーション)を使って、一人ひとりのケースを持ち寄り話し合って、「身近な会議が上手く行く方法」を見つけることを目指します!

「家族の話し合い」や「身近な会議」について、みんなで楽しく話し合ってみましょう♪

家族や身近な人に、ちょっとでもストレスを感じ、「こうなれたらいいなあ♪」と思われている方は、お気軽にご参加ください。

【セミナー概要】*過去の事例
タイトル:「身近な会議」が上手く行く、4つのポイント!
~会議の進め方(ファシリテーション)入門【家族会議編】(3時間版)~

内容:アイスブレーク、家族会議の事例。絵本の物語を例に、「身近な会議」の4つのポイントと10個のルールで、対立から調和への道を見つけましょう!

【前橋開催】
★今まで前橋で2回、東京で1回開催しましたが、好評につき2015年4月18日(土)にも開催することになりました!

■日時:4月18日(土) 午後1時~4時(受付は12時30分から)

■会場:群馬県公社総合ビル 5階第3会議室
 (群馬県前橋市大渡町1-10-7 電話 027-255-1166)
  アクセス・地図はこちらから

■進行役:加寿 明(CAT組織変革ファシリテーター、CDAキャリアカウンセラー、生涯学習開発財団認定コーチ、他。(株)家族会議 取締役副社長)
サポート:せきはた桃子(生涯学習開発財団認定コーチ、豊かな心を持つ子を育てる会主宰、三友学習塾代表)

■定員:24名(最少履行人数10名)

■参加費用:1回 大人 3,000円(税込み) 
 中・高・大学・専門学校生 2,000円(社会人学生は大人扱いです)

■主催:株式会社 家族会議/ぐんまファシリテーション実践会
お問い合わせ先:株式会社 家族会議
(〒371-0021 群馬県前橋市住吉町1-1-10
Tel:027-231-0052 Fax:027-231-0050)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

*この記事がお気に召されたら、いいね!、シェア、ツィートなどをお願いします。

●●ここからは「会議の進め方/ファシリテーション」のご案内です。

話しやすく成果が上がる会議の進め方(ファシリテーション)を身につける会 には、どなたでも参加できますので、ぜひ【会議のコツ】ファシリテーションを身に付けていただきたいと思います。

ブログ【会議のコツ】話しやすく成果が出る会議の進め方 は、こちらからご覧になれます。「いいね!」などのボタンを押していただけると嬉しいです♪

問題解決会議あれこれ各地で行なったファシリテーション・セミナーの様子

●今後の催しは、ホームページブログでもご覧になれます。

*会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

●株式会社 家族会議のホームページはこちらです。
(〒371-0021 群馬県前橋市住吉町1-1-10
Tel:027-231-0052 Fax:027-231-0050)

*グループ会社【三友学習塾】のホームページはパソコン用スマホ用からご覧になれます。

「家族間での改まっての話し合いは難しい」と言われますが、関わらずにいられないのが家族です。

私もそうでしたが、「仲良くしたい」と思っても、なぜか相性の悪い家族が必ずいます。他人なら冷静になれるのですが、家族だとつい感情的になってしまいます(汗)

ではどうやったら「家族間の話し合い」はうまくいくのでしょう?

家族写真さまざま

プチ家族会議セミナーでは、事例と絵本を参考にしながら、コーチングや会議進行術(ファシリテーション)を使って、一人ひとりのケースを持ち寄り話し合って、「家族間の対立から調和への道」を見つけることを目指します!

「家族の話し合い」や「家族会議」について、みんなで楽しく話し合ってみましょう♪

家族について、ちょっとでもストレスを感じ、「こうなれたらいいなあ♪」と思われている方は、お気軽にご参加ください。

【セミナー概要】
タイトル:やってみよう家族会議~対立から調和への道
内容:アイスブレーク、家族会議の事例。絵本の物語を例に、やってみよう家族会議~対立から調和への道

【前橋開催】
★好評につき、1月31日(土)に続いて2月21日(土)にも開催することになりました!
日時:2月21日(土) 午前10時~12時(受付は9時45分から)
会場:前橋市市民活動支援センター 会議室(前橋市本町2丁目12-1 前橋プラザ 元気21 3F TEL.027-210-2196)
*アクセスはこちらから

進行役:加寿 明(CAT組織変革ファシリテーター、CDAキャリアカウンセラー、生涯学習開発財団認定コーチ、他。(株)家族会議 取締役副社長)
サポート:せきはた桃子(生涯学習開発財団認定コーチ、豊かな心を持つ子を育てる会主宰、三友学習塾代表)

定員:20名
参加費:1,000円(資料代、他)
主催:豊かな心を持つ子を育てる会
お問合せ・お申込み先:㈱家族会議 電話:027-231-0052
●お申込み・お問合せフォームこちらです。

【東京開催】
2月28日(土)に、日本ファシリテーション協会東京支部イベントの1小間として、行なうことになりました!

やってみよう家族会議~対立から調和への道
「家族間での改まっての話し合いは難しい」と言われますが、関わらずにいられないのが家族です。では「家族間のファシリテーション」はどうでしょう?
事例と絵本を参考に、各自のケースを持ち寄り話し合って、「家族間の対立から調和への道」を見つけましょう!

【日時】
2015年2月28日(土)10:00~17:00(予定) (受付開始9:30)
【場所】 国際ファッションセンター(東京都墨田区横網1-6-1)
【主催】 特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会(FAJ)

※詳細とお申し込みはこちらから

※こちら↓は、終了しました。
【やってみよう家族会議~こうすればうまく行く!】
日時:1月31日(土) 午前10時~12時(受付は9時45分から)
会場:前橋市市民活動支援センター 会議室

●ここまでお読みいただき、ありがとうございます(^-^)/
ここからは、その他のセミナーのご案内です。

【会議の進め方(ファシリテーション*)1日コース@群馬】~「よくある会議への不平・不満」をスッキリさせましょう♡
2月14日に「【会議の進め方・組み立て方(ファシリテーション)1日コース】を開くことになりました。群馬で会議ファシリテーションを学びたい方、面白そうだとお思いの方、お気軽にご参加ください♪

問題解決会議あれこれ各地で行なったファシリテーション・セミナーの様子

★他の催しは、公開セミナーのご案内でご覧になれます。

*会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

☆株式会社 家族会議のホームページはこちらです。

◆株式会社 家族会議/ぐんまファシリテーション実践会
お問い合わせ先:株式会社 家族会議
(〒371-0021 群馬県前橋市住吉町1-1-10
Tel:027-231-0052 Fax:027-231-0050)

【家族会議】の秘訣!今回は、ずばり結論から行きます!

■今回の秘訣
「信・認・任」が大事! 信じて、認めて、自分でやってもらうと、想像を超えることが起きます!

グッド&ニューを取り入れた「家族朝礼」によって、家族(特に義兄)が劇的に変わったのですが・・どこがどう変わったのか、何が効いたのでしょうか? ※【グッド&ニューで家族朝礼】はこちら→ http://kazokukaigi.com/wp/952/

高校卒業後、自動車部品メーカーに42年間勤めた義兄は、退職後は失業保険をもらいながら、自宅で過ごす日々でした。半年が過ぎる頃には、昼までパジャマのままでベッドで過ごし、ヒゲも剃らずに髪の毛はぼうぼう・・ほとんど「まっくろくろすけ」状態になってしまいました。

まっくろくろすけ

義兄は軽い発達障害のようで、退職直後には、まともに平仮名も書けず、漢字は自分の名前を書くのがやっとで、手続きのためにハローワークに行っても、一人では書類も書けませんでした。

また、性格的には、こんな特徴があります。
・初めてのこと(もの、場所、食べ物など)、知らないこと、慣れないことには、すべて拒否反応を示す。
・何か言われると、まず「結構です。」「いいです。」「○○しない。」と拒絶する。
・すべてが他人事で、話を聞かずそっぽを向いている。

そんな義兄が定期的な家族会議と、家族朝礼で大きく変わりました!

自ら「仕事を探しに行く」と言い出し、履歴書を書き、月水金は一人でハローワークに行き、採用面接を受けるまでになりました。

ハローワーク前橋

普通に考えれば当たり前のことですが・・当たり前と思わず、根気よく相手を信じて、少しの変化も認めて、自ら動き出すまで待ち、どんなにじれったくとも一つずつ付き合って、覚えて慣れるまで待つ。そこが肝心なことだと思います。

「なぜダメなのか」「どうしてできないんだ」と責めても、いっこうに変わらず、こちらはイライラがつのるばかりです。
「どうすればよくなるか」に向けて、家族朝礼で、毎日のように信じて認めて任せて、自ら動き出すまで待ったことが効いたのだと思います。

こう書くと温厚で忍耐強く見えるかもしれませんが、ポイント(ここが天下の分かれ目)では、ずい分と怒りました。本気で相手のことを考えてですが。それも効いたのだと思います。

前にも書きましたが、【その人の中に、一瞬でも《キラリと光るもの》を見出だしたら、それが《本当のその人》です。信じて、根気よく磨き続けると、一瞬だったキラメキが段々に長くなり、その人の本当の姿が現れてきます。】
※初出はこちら→ http://kazokukaigi.com/wp/569/

キラリと光るもの

義兄の人生もこれからだと思います。新しい体験から学び、少しずつでも成長して、ふさわしい再就職先が見つかるといいなと思います。

■今回の秘訣
信:相手の可能性を信じる
認:相手の良いところを見て心にとめる
任:相手の持ち味を活かして任せる


【中高年家族が幸せに暮らすための【家族会議】の秘訣!】シリーズはこれで再び完結します。長い間お付き合いいただき、ありがとうございました。これからも単発で登場することがあるかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。

次回から、【コミュニケーション虎の巻】シリーズを連載します。私が「コミュニケーション」について学んできたこと、気づいたことをシェアしたいと思います。「門外不出の秘伝」かどうかはともかく、何かのお役に立てていただければと思います。

◎この記事がお気に召されたら、いいね!や他のボタンをポチッと押していただけると嬉しいです♪

★【会議の進め方】の公開セミナーもあります。詳しくは【会議のやり方・進め方・効率化(ファシリテーション)】でご覧ください。

★【出前講座】【出張セミナー】も承ります。お問い合わせ・お申し込みこちらからどうぞ。

*注1:会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

☆株式会社 家族会議のホームページはこちらです。

☆4人限定の完全個別指導で、一人一人の個性に合わせてのびのびと勉強ができる三友学習塾こちらから


【家族会議の秘訣】これまでの回は、こちら↓です。
1回目 http://kazokukaigi.com/wp/398/
2回目 http://kazokukaigi.com/wp/420/
3回目 http://kazokukaigi.com/wp/507/
4回目 http://kazokukaigi.com/wp/621/
5回目 http://kazokukaigi.com/wp/659/
6回目 http://kazokukaigi.com/wp/694/
7回目 http://kazokukaigi.com/wp/793/
番外編 http://kazokukaigi.com/wp/569/
続編① http://kazokukaigi.com/wp/854/
続編② http://kazokukaigi.com/wp/952/

こんにちは(^-^)/ 続:中高年家族が幸せに暮らすための【家族会議】の秘訣!をご覧いただき、ありがとうございます。

前回※は、家族会議の進化形の「家族朝礼」によって、家族が劇的に変わった!というお話でした。

今回は、その「家族朝礼」の具体的な進め方「グッド&ニュー」について書かせていただきます。
 
※前回「その後の家族会議(続:中高年家族が幸せに暮らすための【家族会議】の秘訣!)①」はこちらでごらんになれます。 http://kazokukaigi.com/wp/854/
家族集合写真

■前回の秘訣の1.と3.は
1.コミュニケーションは、質よりも量~年1回の家族会議よりも、週1回の話し合い、毎日の触れ合いが大切です。

3.何度言っても分からない、やらない、直らないときは・・根気よく怒らず、相手がその気になるまで待ち、習慣化させる。
でした。

この二つを満たすために、朝礼では「グッド&ニュー」という手法を使いました。
これは私が講師をさせていただいている企業や団体の組織活性化研修で取り入れて、とても好評な手法です。


では、家族朝礼をどのように進めているかをご紹介します。

まず椅子を用意します。メンバーは、ふすまに向かって半円形に座り、進行役は立ちます。ふすまには、カレンダーの裏にマーカーで書いた進行表が貼ってあります。(下の写真)
朝礼進行表

1~5の順で進めます。
1.元気に挨拶:
進行役が大きな声で「おはようございます!」と言ってから礼をします。全員で声を合わせて挨拶と礼をします。(明るい笑顔、大きな声、お互いの顔を見て、挨拶してから礼をするのがポイントです。)

2.昨日、よかったこと、うれしかったこと、楽しかったこと(グッド&ニュー):
 ①進行役が読み上げてから発言を求めます。(指名してもいいし、大人数の場合はクッシュボール※を投げて、受け取った人が発言します。) 
 ②発言する人は、大きな声で挨拶し、24時間以内にあった、よかったこと、うれしかったこと、楽しかったことを1分間以内に話します。
 ③一人が話し終わったら、全員で拍手し、次の人に移ります。 
 ④メンバー全員が終わったら、最後に、進行役が話します。・・・ここまでがグッド&ニューです。

3.昨日やったこと。今日やること。:
順番に発表していきます。特に大事なのは「今日やること」です。予定を共有するとともに、宣言効果で行動を後押しします。(人前で言った以上はやるということです。やらなかった場合は、次回の「昨日やったこと」でチェックできます。)

4.連絡事項の確認:
5.元気に挨拶して終了:・・・ここまで、4人なら5分~10分です。

※これがクッシュボールです。
クッシュボ-ル

3の「24時間以内にあった、よかったこと、うれしかったこと、楽しかったこと。」を順番に話して拍手をし合う部分がグッド&ニューですが、これが意外なくらい効果があります。

日本人の特徴なのかもしれませんが、例えば「景気はどうですか?」と問われると、謙遜してか牽制してか「よくないですねえ」と言う傾向があるようです。またどうしても物事の悪い面、暗い面に意識が行く傾向がある方も多いです。

これが毎回「よかったこと、うれしかったこと、楽しかったこと。」を話すようになると、最初はできなくても段々に職場や同僚や上司のちょっとした「よいところ」を見つけるようになります。

また、見方を変えれば「よいこと」はいくらでもあります。(例えばコップに半分水が入っているのを、「半分しかない」と思えばよくないが、見方を変えて「半分もある」と思えばよいことになります。)

その習慣が根付くと、組織は見る見ると望ましい方向に向かいます!

もともとグッド&ニューは、アメリカの教育学者ピーター・クライン氏によって開発された手法で、校内暴力が多発するアメリカの学校で実施し、 学校を短期間で安全に学習できる環境に変え、注目を集めた手法です。下↓の図は、グッド&ニューが載っているピーター・クライン氏の著書です。

ピーター・クライン

このグッド&ニューを取り入れた家族会議の進化形の「家族朝礼」によって、家族(特に義兄)が劇的に変わったのですが・・その話はまた次回に(紙幅がなくなり、ひっぱって、ごめんなさい。)

~この項、続きます。
つぎは「家族朝礼の効果(続:中高年家族が幸せに暮らすための【家族会議】の秘訣!③)」です。「家族朝礼」によって、家族(特に義兄)が、どう変わったのかについて書きます。

◎この記事がお気に召されたら、いいね!や他のボタンをポチッと押していただけると嬉しいです♪

★【会議の進め方】の公開セミナーもあります。詳しくは【会議のやり方・進め方・効率化(ファシリテーション)】でご覧ください。

★【出前講座】【出張セミナー】も承ります。お問い合わせ・お申し込みこちらからどうぞ。

*注1:会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

☆株式会社 家族会議のホームページはこちらです。

☆4人限定の完全個別指導で、一人一人の個性に合わせてのびのびと勉強ができる三友学習塾こちらから


☆続:中高年家族が幸せに暮らすための【家族会議】の秘訣!①はこちら↓です。
 http://kazokukaigi.com/wp/854/

【家族会議の秘訣】これまでの回は、こちら↓です。
1回目 http://kazokukaigi.com/wp/398/
2回目 http://kazokukaigi.com/wp/420/
3回目 http://kazokukaigi.com/wp/507/
4回目 http://kazokukaigi.com/wp/621/
5回目 http://kazokukaigi.com/wp/659/
6回目 http://kazokukaigi.com/wp/694/
7回目 http://kazokukaigi.com/wp/793/
番外編 http://kazokukaigi.com/wp/569/

『コミュニケーションは、質よりも量~年1回の家族会議よりも、週1回の話し合い、毎日の触れ合いが大切です!』・・・家族会議の進化形の「家族朝礼」によって、家族が劇的に変わった!そんなお話しです。

前回で「中高年家族が幸せに暮らすための【家族会議】の秘訣!」は連載(7回+1回)を終了したのですが、「面白かった♪」「続きを楽しみにしています!」のうれしいお声も多く、また私自身が書き足りてないことが多いので、急遽、再開することになりました。またしばらくお付き合いいただけると、嬉しいです♡

※【家族会議の秘訣】これまでの回は、一番下にあるリンクまたは「カテゴリ:こうすると上手くいく!家族会議のコツ」からどうぞ!

家族集合写真

私は、群馬県前橋市で、50代から90歳近くまでの4人家族で暮らしています。1階に義母と義兄、2階に(妻の実家でマスオさん状態の)私と妻が住む2世帯同居です。そんな生活が15年続きますが、4人の関係がうまく行きだしたのは、家族会議を始めたここ数年のことです。

2010年の6月に当時84歳の義母が椅子から落ちて腰の骨を折ったことが発端で始まった我が家の家族会議の顛末については「中高年家族が幸せに暮らすための【家族会議】の秘訣!」シリーズで書かせていただき、いったん解決しましたが、その後、2013年3月末の義兄の定年退職のあと、次の問題が生じました。

義兄の定年退職のあと、次の問題が生じました。

高校卒業後、自動車部品メーカーに42年間勤めた義兄は、65歳までの定年延長を申請せず、退職後は失業保険をもらいながら、自宅で過ごす日々でした。まだ最初はよかったのですが、半年が過ぎる頃には、昼までパジャマのままでベッドで過ごし、ヒゲも剃らずに髪の毛はぼうぼう・・ほとんど在宅***レス状態になってしまいました。

数ヶ月に一度、家族会議を開いて義兄の生活態度や目標を決めても、しばらくは守るのですが、時間が経つと元通りになってしまいます。そこで、私の繁忙期が一段落した10月から、『コミュニケーションは、質よりも量』の考えに習って、家族会議ならぬ家族朝礼を始めることにしました。

午前9時に1階の食堂に集まって、私が出かけない日の月曜から土曜まで、毎朝10分間の朝礼を行ないました。毎朝家族で集まり、昨日あった「よかった・うれしかった・楽しかったこと」を報告し、今日やることを話す、これによって義兄は劇的に変わるのですが・・この話しと、具体的な家族朝礼の進め方については次回にさせていただきます。

家族朝礼

 

■今回の秘訣
1.コミュニケーションは、質よりも量~年1回の家族会議よりも、週1回の話し合い、毎日の触れ合いが大切です。

2.相手がどんな行動や態度を取ろうが、いきなり感情的に否定や攻撃をせず、まずは相手の立場に立ってみる。

3.何度言っても分からない、やらない、直らないときは・・根気よく怒らず、相手がその気になるまで待ち、習慣化させる。

~この項、続きます。
つぎは「その後の家族会議(続:中高年家族が幸せに暮らすための【家族会議】の秘訣!)」②です。具体的な家族朝礼の進め方やノウハウについても書きます。

◎この記事がお気に召されたら、いいね!や他のボタンをポチッと押していただけると嬉しいです♪

★【会議の進め方】の公開セミナーもあります。詳しくは【会議のやり方・進め方・効率化(ファシリテーション)】でご覧ください。

★【出前講座】【出張セミナー】も承ります。お問い合わせ・お申し込みこちらからどうぞ。

*注1:会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

☆株式会社 家族会議のホームページはこちらです。

☆4人限定の完全個別指導で、一人一人の個性に合わせてのびのびと勉強ができる三友学習塾こちらから

【家族会議の秘訣】これまでの回は、こちら↓です。
1回目 http://kazokukaigi.com/wp/398/
2回目 http://kazokukaigi.com/wp/420/
3回目 http://kazokukaigi.com/wp/507/
4回目 http://kazokukaigi.com/wp/621/
5回目 http://kazokukaigi.com/wp/659/
6回目 http://kazokukaigi.com/wp/694/
7回目 http://kazokukaigi.com/wp/793/
番外編 http://kazokukaigi.com/wp/569/

【中高年家族が元気に幸せに暮らすための、家族会議の秘訣!】は、ひとまず今回をもって連載を終了します。長いあいだお付き合いいただき、ありがとうございました<(_”_)>
最終回に、あらためて家族会議について考えてみたいと思います。

家族写真さまざま

【家族会議の秘訣】これまでの回は、こちら↓です。
1回目 http://kazokukaigi.com/wp/398/
2回目 http://kazokukaigi.com/wp/420/
3回目 http://kazokukaigi.com/wp/507/
4回目 http://kazokukaigi.com/wp/621/
5回目 http://kazokukaigi.com/wp/659/
6回目 http://kazokukaigi.com/wp/694/
番外編 http://kazokukaigi.com/wp/569/

1.家族会議は、特別なものではなく、日々のコミュニケーションの集約である。

家族会議というと、「相続や事件等、家族にとっての一大事に、家族内で行われる会議」という印象がありますが、ここまで書いて痛感したのは、特別な会議以前に、日々のコミュニケーションが大切であるということでした。

わが中高年家族は二世帯同居ですので、義母と義兄の世帯と、私と妻の世帯は、1階と2階で別々に暮らし、めったに話すこともありませんでした。1ヶ月に1回くらい会食をし、何か問題があると半年に1回くらい家族会議をしていましたが、会議で何か決まることはあっても、普段の関係はギクシャクしたものでした。
ギクシャク

2.コミュニケーションは、質よりも量である。

家族会議の場で、いくら正しい答えを出しても、その場では納得して決意しても、時間が経つと忘れて、もとに戻ってしまいます。 相手に話す内容の「質」を高めるのはもちろん大切ですが、相手の共感と信頼を得るには、相手と日常的に触れ合って、話し合い、認め合い、伝え続ける「量」を多くしたほうが、ずっと効果的で、関係がよくなり、変化や行動をしてもらえます。

そこで、2013年の秋からは、家族会議ならぬ家族朝礼を始めました。
これによって義兄は劇的に変わるのですが・・この話しはまた別の機会にさせていただきます。

コミュニケーションは質より量


3.家族であっても(家族だからこそ)、会議の場づくりと進め方はキチンと行なう。⇒【家族会議の秘訣】1.2.3.4.5参照


★連載は終了しますが、機会があれば【その後の家族会議】 最初の会議から3年半後、うまく行きだした現在の状態のご報告と、今行なっている朝礼のヒントなどをご紹介したいと思います。その後の家族会議(続:中高年家族が幸せに暮らすための【家族会議】の秘訣!)①

◎この記事がお気に召されたら、いいね!や他のボタンをポチッと押していただけると嬉しいです♪

★【会議の進め方】の公開セミナーもあります。詳しくは【会議のやり方・進め方・効率化(ファシリテーション)】でご覧ください。

★【出前講座】【出張セミナー】も承ります。お問い合わせ・お申し込みこちらからどうぞ。

*注1:会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

☆株式会社 家族会議のホームページはこちらです。

☆4人限定の完全個別指導で、一人一人の個性に合わせてのびのびと勉強ができる三友学習塾こちらから


【家族会議の秘訣】これまでの回は、こちら↓です。
1回目 http://kazokukaigi.com/wp/398/
2回目 http://kazokukaigi.com/wp/420/
3回目 http://kazokukaigi.com/wp/507/
4回目 http://kazokukaigi.com/wp/621/
5回目 http://kazokukaigi.com/wp/659/
6回目 http://kazokukaigi.com/wp/694/
番外編 http://kazokukaigi.com/wp/569/

【中高年家族が元気に幸せに暮らすための、家族会議の秘訣!】も前回で最初の家族会議のてん末はひとまず完結しました。今回は、わが社の名前について【なぜ「株式会社 家族会議」なのか? 社名の由来】をご紹介したいと思います。

【家族会議の秘訣】これまでの回は、こちら↓です。
1回目 http://kazokukaigi.com/wp/398/
2回目 http://kazokukaigi.com/wp/420/
3回目 http://kazokukaigi.com/wp/507/
4回目 http://kazokukaigi.com/wp/621/
5回目 http://kazokukaigi.com/wp/659/

2010年の6月に当時84歳の義母が椅子から落ちて腰の骨を折ったことが発端で始まった我が家の家族会議ですが、その後も定期的に開き、【中高年家族4人が、これからの人生を助け合って、幸せに暮らせる】ことを目的に、話し合っています。

そんな経緯もあって、2010年の秋に、それまで別々に経営していた「三友学習塾」と「コーチ加寿明オフィス」を統合して法人化するとき、社名候補としてまっ先に浮かび採用されたのが「株式会社 家族会議」でした。

株式会社 家族会議マーク・ロゴ

三友学習塾は、塾長 せきはた桃子の祖父が創業したお店(*1)の名を引き継ぎ、1999年に新築移転して新たにスタートしました。その後、地域に先駆けてコーチングを導入し、オリジナル教材による絵本作り教室を開催して、1クラス4人制、完全個別指導のオンリーワン学習塾になっています。〔*1 前橋市の住吉町で1918年(大正7年)から三友商店(雑貨店)として1998年まで営業。詳しくは下の「三友学習塾の名前の由来」をお読みください。〕

コーチ加寿明オフィスは、それまで東京と群馬で主に美術・印刷・デザイン・広告関連の仕事をしていた加寿が、早期退職した2001年に創業、コーチングとファシリテーションを軸に、【組織と個人のコミュニケーション促進】と【望ましい未来をつくる】ことを目指して活動してきました。

2011年の2月に「株式会社 家族会議」として法人設立をし、≪株式会社 家族会議は、人生のそれぞれの時期の【学ぶ】【はた楽】【つながる】をサポートします!≫のキャッチコピーをもってスタートしました。

株式会社 家族会議/三友学習塾 社屋 群馬県前橋市住吉町

これから株式会社 家族会議は、実際の家族(親子、兄弟・姉妹、夫婦)はもちろん、【経営者と社員】【地域社会】にコミュニケーションの輪を広げていき、争いのない平和な世の中をつくり、豊かで幸せな人生を送ることをサポートしたいと思います。

★次回のシリーズ最終回中高年家族が幸せに暮らすための【家族会議】の秘訣!⑦は、「まとめ」として、あらためて家族会議について考えてみます。

◎この記事がお気に召されたら、いいね!や他のボタンをポチッと押していただけると嬉しいです♪

【家族会議の秘訣】これまでの回は、こちら↓です。
1回目 http://kazokukaigi.com/wp/398/
2回目 http://kazokukaigi.com/wp/420/
3回目 http://kazokukaigi.com/wp/507/
4回目 http://kazokukaigi.com/wp/621/
5回目 http://kazokukaigi.com/wp/659/

株式会社 家族会議の歴史

三友学習塾の名前の由来(4つ目のQ)

★【会議の進め方】の公開セミナーもあります。詳しくは【会議のやり方・進め方・効率化(ファシリテーション)】でご覧ください。

★【出前講座】【出張セミナー】も承ります。お問い合わせ・お申し込みこちらからどうぞ。

*注1:会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

☆株式会社 家族会議のホームページはこちらです。

☆4人限定の完全個別指導で、一人一人の個性に合わせてのびのびと勉強ができる三友学習塾こちらから

義母の骨折を機に始まった家族会議も、いよいよクライマックス!「決めて、やる」段階です。

決めて、やる

【家族会議の秘訣】5回目は、4回目で設定した目標実現のアイデアを実行する計画つくりです。 
※1回目/2回目/3回目/4回目は。こちら↓です。
 1回目 http://kazokukaigi.com/wp/398/
 2回目 http://kazokukaigi.com/wp/420/
 3回目 http://kazokukaigi.com/wp/507/
 4回目 http://kazokukaigi.com/wp/621/

『息子の世話があるから、入院するわけにはいかない!』・・当時84歳の義母が骨折しても入院せず、同居の家族が困り果てたことから始まった家族会議でした。

病院,入院,お年寄り,健康

場づくり、緊張を解く、目的とゴールの共有、現状の確認、目標設定、やり方のアイデア出しと進み、いよいよ実行するための行動計画つくりまで来ました。

前回、下の図のようなやり方のアイデアを出しました。
家族会議~どういうやり方があるか? 対策アイデア出し
↑ 図をクリックすると、大きく見やすくなります。

上の「やり方のアイデア出し」で出た義兄の食事や家事、町内の役などのアイデアの数々「洗濯機の使い方を覚える」「電子レンジを買う」「庭の草は放っておく」「老人会の役は他の人に任せる」「会社の仕出し弁当」などから、【効果があるか?】【やれるのか?】をもとに優先順位をつけて選び、最後は【本人がやる気があるのか?本当にやるのか?】を念を押して確認(←ここが大事!)して決めました。

もちろん準備や話し合いそのもの大事ですが、会議の一番の目的は【やることを決める】【決めたことをやる】【やって、成果を出す】ことのはずです。

決まったことを紙に書いて、見えるところに貼り、ときどき見直し、できたことは花を飾ったりしてほめ、できなかったことは【どうやったらできるのか?】を話し合うことが大切です!

家族会議完結~いつ、何を、どうやるか? 意思決定から行動へ!

当初は入院を渋っていた義母ですが、1時間ほどの会議で納得して機嫌よく入院し、兄と私たちは家事や町内の用事を分担することに決まりました。義母は1ヶ月で無事に退院し、もうすぐ米寿になる今も元気で暮らしております。

その後も、「義兄が定年退職するか、延長勤務するか?」「定年退職後の、過ごし方」「定年退職半年後のふり返り」など、主に義兄のことをテーマに家族会議を続けております。

■今回の秘訣
1.アイデアは「効果があるか?」「やれるのか?」をもとに優先順位をつけて選ぶ
2.会議の一番の目的は、【やることを決める】【決めたことをやる】【やって、成果を出す】こと
3.決まったことを紙に書いて、見えるところに貼り、定期的に見直す

~この項、続きます。
次回は【中高年家族が、元気に幸せに暮らすための、家族会議の秘訣!⑥です。

◎この記事がお気に召されたら、いいね!や他のボタンをポチッと押していただけると嬉しいです♪

※【中高年家族が、元気に幸せに暮らすための、家族会議の秘訣!】バックナンバー
 1回目 http://kazokukaigi.com/wp/398/
 2回目 http://kazokukaigi.com/wp/420/
 3回目 http://kazokukaigi.com/wp/507/
 4回目 http://kazokukaigi.com/wp/621/

★【会議の進め方】の公開セミナーもあります。詳しくは【会議のやり方・進め方・効率化(ファシリテーション)】でご覧ください。

★【出前講座】【出張セミナー】も承ります。お問い合わせ・お申し込みこちらからどうぞ。

*注1:会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

☆株式会社 家族会議のホームページはこちらです。

☆4人限定の完全個別指導で、一人一人の個性に合わせてのびのびと勉強ができる三友学習塾こちらから

【家族会議の秘訣】4回目は、3回目で設定した「自分もメンバーも、ワクワクして、確実にやる気になる目標」を、どんな“やり方”で実現するのか? そのためのアイデア出しのコツです。 
アイデア出しのコツ

※1回目/2回目/3回目は。こちら↓です。
 1回目 http://kazokukaigi.com/wp/398/
 2回目 http://kazokukaigi.com/wp/420/
 3回目 http://kazokukaigi.com/wp/507/

『息子の世話があるから、入院するわけにはいかない!』・・当時84歳の義母が骨折しても入院せず、同居の家族が困り果てたことから始まった家族会議でした。

場づくり、緊張を解く、目的とゴールの共有、現状の確認、目標設定と進み、いよいよ目標を実現するための“やり方”を考えるところまで来ました。遠まわりのようですが、ここまでのステップが大切なのです。

義母の入院中
目標は「義母が安心して入院し、義兄は身の回りのことも町内の役の代行もできるようになり、退院後も母親の世話をして、依存せず支え合って、自立した幸せな人生を送る♡」こと

さらには、「中高年の高齢家族が、誰が生き残っても、健やかに幸せに暮らせるようになる!」ですので、そのためのアイデアを、できるだけ多く出します。

ここで質問です。
大人と子どもの、どちらがアイデア出しが得意でしょうか?

アイデア出し

セミナーなどでこの質問をすると「子ども」というお答えが多いのですが、正解は「大人」なのです。

『アイデアのつくり方』(ジェームス.W.ヤング著)によると、『アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない』・・・となると、知識も経験も少ない子どもよりも大人のほうが「既存の要素」を多く持っているため、「新しい組み合わせを見つけ出す」のに有利ということになります。

固まりがちの頭をほぐして、新しい組み合わせを見つけていけば、いいアイデアはドンドン出てくるはずです!

頭を柔らかくするために、アイデア出し段階では批判や分析は不要、突飛で意外なアイデアが妙案になる場合も多いです!

※ご参考に【発想やアイデア出しのコツ】
 ★とにかくたくさん出す   
 ★ブレインストーミングをする
  「批判厳禁~判断・結論を出さない」
  「自由奔放~奇抜な考えを歓迎する」
  「質より量~とにかくたくさん出す」
  「結合改善~アイディアを結合し発展させる」   
 ★「ほかには?ほかは?」と質問する

今回は、日常的なことから始めなくてはならないので、下の図のような基本的なアイデアを出しました。
家族会議~どういうやり方があるか? 対策アイデア出し
↑ 図をクリックすると、大きく見やすくなります。

■今回の秘訣
1.目標が共有化されてから、“やり方”について話し合う。
2.アイデアは、ゼロから考えるのではなく、既存の知識や情報を組み合わせる。
3.アイデア出し段階では批判や分析は不要、できるだけたくさん出す。

目標を実現するためのアイデアが出たところで、家族会議もいよいよクライマックス!次は「決めて、やる」意思決定と行動計画の段階です。
~この項、続きます。
つぎは【中高年家族が、元気に幸せに暮らすための、家族会議の秘訣!⑤です。

◎この記事がお気に召されたら、いいね!や他のボタンをポチッと押していただけると嬉しいです♪

★【会議の進め方】の公開セミナーもあります。詳しくは【会議のやり方・進め方・効率化(ファシリテーション)】でご覧ください。

★【出前講座】【出張セミナー】も承ります。お問い合わせ・お申し込みこちらからどうぞ。

*注1:会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

☆株式会社 家族会議のホームページはこちらです。

☆4人限定の完全個別指導で、一人一人の個性に合わせてのびのびと勉強ができる三友学習塾こちらから

一瞬でも《キラリと光るもの》を見出だしたら、それが《本当のその人》の姿です。

・・・相手の中にある力を信じて、認めて、根気よく続けることで、その人の本当の姿が現れてきたという実話です。

キラリと光るもの

連載【中高年家族が元気に幸せに暮らすための、家族会議の秘訣!】の番外編です。

2013年4月に定年退職して、家事見習い!?中の義兄ですが、軽い発達障害のようです。退職直後には、まともに平仮名も書けず、漢字は自分の名前を書くのがやっとで、手続きのためにハローワークに行っても、一人では書類も書けませんでした。

地元の高校を出てから、自動車部品メーカーを42年間勤め上げました。その間、家のことはすべて義母が行い、家事は何ひとつやりませんでした。

4月に退職してからも、午前中はパジャマのままベッドでテレビを観て過ごし、午後からパチンコに行き、それ以外は、ほとんど何もしないという生活でした。

私たち(義弟である私と、妹である私の妻)が、『高齢(当時87歳)のお母さんがおおごとなのだから、家事くらい覚えなさい』『身体を動かしたほうがいいよ』と、いくら諭そうが説得しようが『(やらなくて)いい!』と反発するばかりでした。

優しく言えばそのときだけいい返事をして1回だけやって、あとはやらないという義兄に、徒労感が強まるばかりで、あきらめかけていました。

日本漢字能力検定

何度かの話し合いのあとで、やっと義兄が取り組んだのが字の勉強。まず平仮名から始めて、片仮名、漢字と勉強していきました。決して自分からやろうとはしないので、こちらから声を掛け、場所と教材を用意し、それを数日間続けると習慣になりました。

漢字の勉強の目標にしたのが、((㈱家族会議で経営する三友学習塾で行なっている)日本漢字能力検定。まずは10級合格を目標にしました。10級は小学校1年生修了程度で、小学校1年の学習漢字を理解し、文や文章の中で使えることが目的です。内容は、漢字の読み・漢字の書取・筆順・画数です。

最初のうちは声を掛けても渋々やっていた義兄ですが、そのうち素直に勉強するようになり、今では声を掛けなくても時間になると(塾の授業前の)教室に来て、一人で勉強をするようになり、無事に検定を受けることができました。

先日結果が発表されましたところ、何と!150点満点の145点で合格!まわりも本人も、大変喜んでいました♪

日本漢字能力検定
日本漢字能力検定 10級合格

・・あきらめずに、コツコツ続けて、本当によかったと思います。『次の目標は9級と8級の同時受験と合格だ』と、本人もその気になっています!

★ここから私が学んだことは、【その人の中に、一瞬でも《キラリと光るもの》を見出だしたら、それが《本当のその人》です。
信じて、根気よく磨き続けると、一瞬だったキラメキが段々に長くなり、その人の本当の姿が現れてきます。】

相手の中にある力を信じて、認めて、根気よく続ける・・・答えはそこにあるようです♡

*この記事がお気に召されたら、いいね!、シェア、G+1、ツィートをお願いします。
*【その人の中に、一瞬でも・・・】の言葉は、Hさんからお聴きし、自分の体験を併せたものです。Hさん、ありがとうございます(^-^)/

~この記事は【中高年家族が、元気に幸せに暮らすための、家族会議の秘訣!】の番外編です。(これまでの回へのリンクは、ページの下にあります)

◎この記事がお気に召されたら、いいね!や他のボタンをポチッと押していただけると嬉しいです♪

★【会議の進め方】の公開セミナーもあります。詳しくは【会議のやり方・進め方・効率化(ファシリテーション)】でご覧ください。

★【出前講座】【出張セミナー】も承ります。お問い合わせ・お申し込みこちらからどうぞ。

*注1:会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

☆株式会社 家族会議のホームページはこちらです。

☆4人限定の完全個別指導で、一人一人の個性に合わせてのびのびと勉強ができる三友学習塾こちらから

【家族会議の秘訣】これまでの回は、こちら↓です。
1回目 http://kazokukaigi.com/wp/398/
2回目 http://kazokukaigi.com/wp/420/
3回目 http://kazokukaigi.com/wp/507/
4回目 http://kazokukaigi.com/wp/621/
5回目 http://kazokukaigi.com/wp/659/
6回目 http://kazokukaigi.com/wp/694/
7回目 http://kazokukaigi.com/wp/793/
番外編 http://kazokukaigi.com/wp/569/