家族会議 フェイスブックページ

中高年家族が幸せに暮らすための【家族会議】の秘訣!⑦ 連載の終わりに・・

Pocket
LINEで送る

【中高年家族が元気に幸せに暮らすための、家族会議の秘訣!】は、ひとまず今回をもって連載を終了します。長いあいだお付き合いいただき、ありがとうございました<(_”_)>
最終回に、あらためて家族会議について考えてみたいと思います。

家族写真さまざま

【家族会議の秘訣】これまでの回は、こちら↓です。
1回目 http://kazokukaigi.com/wp/398/
2回目 http://kazokukaigi.com/wp/420/
3回目 http://kazokukaigi.com/wp/507/
4回目 http://kazokukaigi.com/wp/621/
5回目 http://kazokukaigi.com/wp/659/
6回目 http://kazokukaigi.com/wp/694/
番外編 http://kazokukaigi.com/wp/569/

1.家族会議は、特別なものではなく、日々のコミュニケーションの集約である。

家族会議というと、「相続や事件等、家族にとっての一大事に、家族内で行われる会議」という印象がありますが、ここまで書いて痛感したのは、特別な会議以前に、日々のコミュニケーションが大切であるということでした。

わが中高年家族は二世帯同居ですので、義母と義兄の世帯と、私と妻の世帯は、1階と2階で別々に暮らし、めったに話すこともありませんでした。1ヶ月に1回くらい会食をし、何か問題があると半年に1回くらい家族会議をしていましたが、会議で何か決まることはあっても、普段の関係はギクシャクしたものでした。
ギクシャク

2.コミュニケーションは、質よりも量である。

家族会議の場で、いくら正しい答えを出しても、その場では納得して決意しても、時間が経つと忘れて、もとに戻ってしまいます。 相手に話す内容の「質」を高めるのはもちろん大切ですが、相手の共感と信頼を得るには、相手と日常的に触れ合って、話し合い、認め合い、伝え続ける「量」を多くしたほうが、ずっと効果的で、関係がよくなり、変化や行動をしてもらえます。

そこで、2013年の秋からは、家族会議ならぬ家族朝礼を始めました。
これによって義兄は劇的に変わるのですが・・この話しはまた別の機会にさせていただきます。

コミュニケーションは質より量


3.家族であっても(家族だからこそ)、会議の場づくりと進め方はキチンと行なう。⇒【家族会議の秘訣】1.2.3.4.5参照


★連載は終了しますが、機会があれば【その後の家族会議】 最初の会議から3年半後、うまく行きだした現在の状態のご報告と、今行なっている朝礼のヒントなどをご紹介したいと思います。その後の家族会議(続:中高年家族が幸せに暮らすための【家族会議】の秘訣!)①

◎この記事がお気に召されたら、いいね!や他のボタンをポチッと押していただけると嬉しいです♪

★【会議の進め方】の公開セミナーもあります。詳しくは【会議のやり方・進め方・効率化(ファシリテーション)】でご覧ください。

★【出前講座】【出張セミナー】も承ります。お問い合わせ・お申し込みこちらからどうぞ。

*注1:会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

☆株式会社 家族会議のホームページはこちらです。

☆4人限定の完全個別指導で、一人一人の個性に合わせてのびのびと勉強ができる三友学習塾こちらから


【家族会議の秘訣】これまでの回は、こちら↓です。
1回目 http://kazokukaigi.com/wp/398/
2回目 http://kazokukaigi.com/wp/420/
3回目 http://kazokukaigi.com/wp/507/
4回目 http://kazokukaigi.com/wp/621/
5回目 http://kazokukaigi.com/wp/659/
6回目 http://kazokukaigi.com/wp/694/
番外編 http://kazokukaigi.com/wp/569/

Pocket
LINEで送る