家族会議 フェイスブックページ

カテゴリー: 【会議のコツ】話しやすく成果が出る会議の進め方

人前で話すのは、なかなか勇気が要ることですよね。ましてや、何かを伝えようとすると、いよいよ難しく感じます・・どうしたらいいのでしょうか??

「何かを伝えよう」というと、どうしても「知識」を伝えることに重点を置いてしまいますが、実は、「知識」に「感情」がともなって、さらに強く伝わるのだと思います。

伝える

「沈黙の春」を書いた環境問題の先駆者の自然科学者レイチェル・カーソンが、『「知る」ことは「感じる」ことの半分も重要ではない。』と言っています。

半分かどうかはともかくとして、先日参加した勉強会で、その言葉を実感するような出来事が起こりました。

FP(ファイナンシャルプランナー)の2時間の勉強会で、講師の方は大量の資料を用意して、次々と読み上げて行きます。1時間半の間、参加者は「ただ聞いているだけ」で、置いてけ堀状態でした。私は「これなら、資料のコピーをいただいて、あとで読めばいいな・・」と思っていました。

講師は孤軍奮闘のあげく、時間を30分以上も残して「予定より早く終わってしまいました。」と言われて、大汗をかかれていました。
ひとり芝居

ところが、用意した資料がなくなり開き直られた講師の方は、「なぜ、この話しをしたかったのか」「本当は何を伝えたいのか」を、自分の言葉で、感情を込めて伝えだしました。すると、みるみる場の空気が変わって、生き生きしてきました。

生き生きとしてきたところで、私の提案で、「ここまでの感想を2人組で3分話す」次に「ひとりずつ順番に感想を話す」というワークを入れて、時間どおり終わり、参加者の皆さまは、ニコニコして帰られました。

今回の講師の方は、知識も経験もある立派な方だったのですが、「伝える」ことに慣れていなかったようです。

「伝える」ことは一方通行ではなくて、かならず「伝えられる」側が存在します。「伝えられる」側が「何の目的で勉強会に参加して、何を得たいか」をまず確かめて、それに応えるという、双方向のコミュニケーションで進めることが肝心だと思います。

あとは、話しながらも常に場(参加者の雰囲気や態度)を感じ取り、ときには質問を投げかけたりして、「今ここ」で起きていることに対応することが大切だと思います。そのためのスキルや考え方の宝庫が会議促進術(ファシリテーション)です。(じつは「2人組で話す」「順番に話す」も会議促進術のスキルなのです)

★勉強会もですが、会議でも「感じる」「伝える」事が大事です・・【会議の進め方(ファシリテーション)】の公開セミナーも行なっています。ご興味のある方は、こちらをご覧ください。
※これは、過去に行なったセミナーのご紹介です。ご興味のある方は参考にご覧ください。同内容の出張セミナーも行ないます。ご希望の方は、お気軽にお声掛けください。
ご連絡・お問い合わせはこちらからお願いいたします。

会議イラスト2点

*「伝えること」についても、たくさんのエピソードがあるので、近いうちに続きを書きたいと思います。

*この記事がお気に召されたら、いいね!、シェア、G+1、ツィートをお願いします。

【コミュニケーション虎の巻】は、コミュニケーション能力向上するためのヒントをお伝えします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*この記事がお気に召されたら、いいね!、シェア、ツィートなどをお願いします。

●●ここからは「会議の進め方/ファシリテーション」のご案内です。

話しやすく成果が上がる会議の進め方(ファシリテーション)を身につける会 には、どなたでも参加できますので、ぜひ【会議のコツ】ファシリテーションを身に付けていただきたいと思います。

ブログ【会議のコツ】話しやすく成果が出る会議の進め方 は、こちらからご覧になれます。「いいね!」などのボタンを押していただけると嬉しいです♪

問題解決会議あれこれ各地で行なったファシリテーション・セミナーの様子

●今後の催しは、ホームページブログでもご覧になれます。

*会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

●株式会社 家族会議のホームページはこちらです。
(〒371-0021 群馬県前橋市住吉町1-1-10
Tel:027-231-0052 Fax:027-231-0050)

ご連絡・お問い合わせこちらからお願いいたします。

*グループ会社【三友学習塾】のホームページはパソコン用スマホ用からご覧になれます。

私の東京でのサラリーマン時代のことですが、勤めていた会社では月2回の営業会議がありました。

社長の前で営業社員がその月の売上を報告し、翌月の目標を発表する会議なのですが、そもそものノルマが非現実的に高いので(汗)、だれひとり目標を達成する営業社員がいなくて、報告して怒られ、言い訳をして、また怒られて、うなだれる・・重苦しい雰囲気の会議でした。

しかも、社員が提案や提言をしようものなら「成績も上げられずに、何を言うか!10年早い、根性で売上を上げて来い!」と一括され、死んだふりをして、ひたすら嵐が過ぎるのを待つような会議でした。。

ワンマン会議

そんな体験が、その後コーチングや会議促進術(ファシリテーション*)に興味を持つ元になったのかもしれませんね。

「短い時間で、全員から意見やアイデアが活発に出て、全員納得で結論に至り、決まったことが進んで実行され、みるみる成果が上がる!」~そんな会議を実現できたらいいな♪という思いから、会議促進の仕事にのめりこんできました。

会議イラスト2点

そんな思いから、地元で定期的に会議促進術(ファシリテーション*)の公開セミナーを開くことにしました。少しでも多くの方が、「これは素晴らしい!」と思える会議をつくれますように・・(詳しいことは、こちらから)

※↑上は、過去に行なったセミナーの例です。ご興味のある方は参考にご覧ください。同内容の出張セミナーも行ないます。ご希望の方は、お気軽にお声掛けください。
ご連絡・お問い合わせはこちらからお願いいたします。

*ファシリテーションとは、広くは「人々の活動が円滑に行われるように、中立的な立場から支援をすること」、狭くは「会議を円滑に行なう方法」です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*この記事がお気に召されたら、いいね!、シェア、ツィートなどをお願いします。

●●ここからは「会議の進め方/ファシリテーション」のご案内です。

話しやすく成果が上がる会議の進め方(ファシリテーション)を身につける会 には、どなたでも参加できますので、ぜひ【会議のコツ】ファシリテーションを身に付けていただきたいと思います。

ブログ【会議のコツ】話しやすく成果が出る会議の進め方 は、こちらからご覧になれます。「いいね!」などのボタンを押していただけると嬉しいです♪

問題解決会議あれこれ各地で行なったファシリテーション・セミナーの様子

●今後の催しは、ホームページブログでもご覧になれます。

*会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

●株式会社 家族会議のホームページはこちらです。
(〒371-0021 群馬県前橋市住吉町1-1-10
Tel:027-231-0052 Fax:027-231-0050)

ご連絡・お問い合わせこちらからお願いいたします。

*グループ会社【三友学習塾】のホームページはパソコン用スマホ用からご覧になれます。

あなたは、会議の席で求めらて意見を言ったのに、よく聞いてもらえずに、説教されたり、否定されたり、安直なアドバイスをされたことはありませんか?

そんなとき、あなたは、どんな気持ちになるでしょうか? 腹は立つし、「言わなければよかった。」と思うし、それ以降は、積極的に発言する気にはならないかもしれませんね。

そんな場に、会議促進術(ファシリテーション)を取り入れれば、会議が飛躍的に活発になり、成果も上がります!

会議イラスト2点

※↓以下は、過去に行なったセミナーの例です。ご興味のある方は参考にご覧ください。同内容の出張セミナーも行ないます。ご希望の方は、お気軽にお声掛けください。
ご連絡・お問い合わせはこちらからお願いいたします。

今回の【会議ファシリテーション・セミナー】は、会議におけるコミュニケーションに焦点を当て、前半は聞き方や質問の効果、観察の仕方を、後半は問題解決モデルを使った実習を行ないます。

【会議コミュニケーションと問題解決モデル(急.会議ファシリテーション実践)】
内容の一部
・ファシリテーションとは③
・会議コミュニケーション【観察、傾聴、質問のスキル】
・相互ファシリテーション実習【問題解決モデルと模造紙記入】
・実践に向けての会議改善のヒント

日時:5月25日(日)13:30~16:30(受付13:00~)
会場:群馬県公社総合ビル 4階第1会議室
(前橋市大渡町1-10-7 TEL.027-255-1166)  アクセス

会議ファシリテーション

◆講師(ファシリテータ):
加寿 明(会議・研修・生活ファシリテータ、株式会社 家族会議)
サポート:関端 桃子(三友学習塾)、石黒 友和

◆募集人数:24名(最少履行人数10名)

◆参加費用:1回 3,000円(税込み) ※スタート特価です。
(※6月29日の1日コースは、トレーニングノート代込みで12,000円の予定です。)

◆主催:株式会社 家族会議、 ぐんまファシリテーション実践会
お問い合わせ/お申し込み先:株式会社 家族会議
(〒371-0021 群馬県前橋市住吉町1-1-10
Tel:027-231-0052    Fax:027-231-0050)

★詳細は、ブログでもご覧になれます。 http://kazokukaigi.com/wp/1299/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*この記事がお気に召されたら、いいね!、シェア、ツィートなどをお願いします。

●●ここからは「会議の進め方/ファシリテーション」のご案内です。

話しやすく成果が上がる会議の進め方(ファシリテーション)を身につける会 には、どなたでも参加できますので、ぜひ【会議のコツ】ファシリテーションを身に付けていただきたいと思います。

ブログ【会議のコツ】話しやすく成果が出る会議の進め方 は、こちらからご覧になれます。「いいね!」などのボタンを押していただけると嬉しいです♪

問題解決会議あれこれ各地で行なったファシリテーション・セミナーの様子

●今後の催しは、ホームページブログでもご覧になれます。

*会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

●株式会社 家族会議のホームページはこちらです。
(〒371-0021 群馬県前橋市住吉町1-1-10
Tel:027-231-0052 Fax:027-231-0050)

ご連絡・お問い合わせこちらからお願いいたします。

*グループ会社【三友学習塾】のホームページはパソコン用スマホ用からご覧になれます。

私は、コーチ、学校と研修の講師、会議の促進役(ファシリテータ)など、長年にわたりコミュニケーションに係わる活動してまいりました。

講師をしてきた数ある演目の中で、最も人気があり、リピート率が高く、しかも成果が出て応用が効くのが、このプログラム【問題解決会議】です。

会議ファシリテーション問題解決会議問題解決会議

問題解決会議は2日間のグループ会議の実践体験プログラムです。

どんな組織にもあるナマの問題を共有し、ありたい目標を設定し、解決のアイデアを出し、「自分ごと」としての行動計画をつくります。

交互に進行役(ファシリテータ)を実際に体験していただくことにより、コミュニケーション能力を向上し、現場で活かせるスキルを身に付けます!

急激に変化し続ける「答えのない時代」、過去の成功例による解決策から一歩進み、新た発想で問題を解決しましょう!

問題解決会議

フルヴァージョンの2日コースを毎年、群馬県職業能力開発協会さまの主催で【問題解決~実行力向上研修】として開催していますが、今のところ公開での2日コースは、これ以外にないし、リーズナブルですし、超おススメです!

◆【問題解決~実行力向上研修】(2日コース)
日時:2016年6月21日(火)・6月22日(水) 9:30~16:30
会場:群馬県職業能力開発協会(2階研修室)
定員:20名
費用:会員 16,200円 会員外 21,600円

◆【出前研修】
ご希望があれば、カスタムメイドの出前研修も行なっております。お客様の目的とテーマに即して、最短2時間版から、半日、1日、2日、3日以上で対応させていただきます。お声掛けをいただければ、お打ち合わせをさせていただきます。

ご連絡・お問い合わせこちらからお願いいたします。

【問題解決会議 2日コース】
問題解決会議2日間コース

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*この記事がお気に召されたら、いいね!、シェア、ツィートなどをお願いします。

●●ここからは「会議の進め方/ファシリテーション」のご案内です。

話しやすく成果が上がる会議の進め方(ファシリテーション)を身につける会 には、どなたでも参加できますので、ぜひ【会議のコツ】ファシリテーションを身に付けていただきたいと思います。

ブログ【会議のコツ】話しやすく成果が出る会議の進め方 は、こちらからご覧になれます。「いいね!」などのボタンを押していただけると嬉しいです♪

問題解決会議あれこれ各地で行なったファシリテーション・セミナーの様子

●今後の催しは、ホームページブログでもご覧になれます。

*会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

●株式会社 家族会議のホームページはこちらです。
(〒371-0021 群馬県前橋市住吉町1-1-10
Tel:027-231-0052 Fax:027-231-0050)

ご連絡・お問い合わせこちらからお願いいたします。

*グループ会社【三友学習塾】のホームページはパソコン用スマホ用からご覧になれます。

会社などの会議を活性化しようと思ったら、難しいことは要りません。「私が書きましょうか?」と言って、マーカーを持ってホワイトボードに書けばいいのです。黙々と要点を記録しているうちに、会議の主導権がホワイトボードに移って、いつの間にか書かれたものを中心に会議が回りだします。

そう、マーカーを持つものは、会議を制するのです!

そんな「会議における効果的な板書の仕方」(ファシリテーション・グラフィック)を中心に体験するセミナーを開きます。

ファシグラ

※↓以下は、過去に行なったセミナーの例です。ご興味のある方は参考にご覧ください。同内容の出張セミナーも行ないます。ご希望の方は、お気軽にお声掛けください。
ご連絡・お問い合わせはこちらからお願いいたします。

奇跡の板書・・マーカーを持つものは、会議を制する!(破.会議ファシリテーション応用)
内容の一部:
・ファシリテーションとは②
・会議進行の黄金ルール
・全員の理解と納得をうながす【記録のスキル】
・相互ファシリテーショングラフィック体験
日時:5月18日(日)13:30~16:30(受付13:15~)
会場:群馬県公社総合ビル 4階第1会議室
(前橋市大渡町1-10-7 TEL.027-255-1166)

会議コミュニケーションと問題解決モデル(急.会議ファシリテーション実践)
内容の一部
・ファシリテーションとは③
・会議コミュニケーション【観察、傾聴、質問のスキル】
・相互ファシリテーション実習【問題解決モデルと模造紙記入】
・実践に向けての会議改善のヒント
日時:5月25日(日)13:30~16:30(受付13:00~)
会場:群馬県公社総合ビル 4階第1会議室
(前橋市大渡町1-10-7 TEL.027-255-1166)

群馬県公社総合ビル

会議ファシリテーション三態

◆講師(ファシリテータ/3日間とも):
加寿 明(会議・研修・生活ファシリテータ、株式会社 家族会議)
サポート:関端 桃子(三友学習塾)、石黒 友和

◆募集人数:24名(最少履行人数10名)

参加費用:1回 3,000円(税込み) ※スタート特価です。
(※6月の1日コース↓は、トレーニングノート代込みで12,000円の予定です。)

◆主催:株式会社 家族会議、 ぐんまファシリテーション実践会
お問い合わせ/お申し込み先:株式会社 家族会議
(〒371-0021 群馬県前橋市住吉町1-1-10
Tel:027-231-0052    Fax:027-231-0050)

6月29(日)には丸1日を使って実績十分の人気プログラム【会議ファシリテーション基本:1日コース】をご用意いたします。
日時:6月29(日)9:30~17:30(受付9:00~)
会場:群馬県公社総合ビル 4階第1会議室
内容:特製のトレーニングノート「会議ファシリテーション7つのスキル」を使って、ファシリテーションの基本から、序破急で取り上げない【計画のスキル】まで、実際に参加者がマイ会議をデザインし、実践に使えるようにします。

会議ファシリテーション基本 1日コース

●7月以降も、前橋、高崎、他で毎月実施予定です。ご期待ください!
7月20日(日)群馬県公社総合ビルにて、夏休み特別企画【大人も子どもも楽しめる「お絵描きファシリテーション♪」】を予定しています。

*最高に人気があり評価も高いプログラム【問題解決会議:1日コース】も公開予定です。

問題解決会議1日

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*この記事がお気に召されたら、いいね!、シェア、ツィートなどをお願いします。

●●ここからは「会議の進め方/ファシリテーション」のご案内です。

話しやすく成果が上がる会議の進め方(ファシリテーション)を身につける会 には、どなたでも参加できますので、ぜひ【会議のコツ】ファシリテーションを身に付けていただきたいと思います。

ブログ【会議のコツ】話しやすく成果が出る会議の進め方 は、こちらからご覧になれます。「いいね!」などのボタンを押していただけると嬉しいです♪

問題解決会議あれこれ各地で行なったファシリテーション・セミナーの様子

●今後の催しは、ホームページブログでもご覧になれます。

*会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

●株式会社 家族会議のホームページはこちらです。
(〒371-0021 群馬県前橋市住吉町1-1-10
Tel:027-231-0052 Fax:027-231-0050)

ご連絡・お問い合わせこちらからお願いいたします。

*グループ会社【三友学習塾】のホームページはパソコン用スマホ用からご覧になれます。

 

32年間続いた長寿番組「笑っていいとも!」が、2014年3月31日をもって、終わりました。

寂しいと思いながらも、私の頭の片隅に、ひとつの疑問が浮かびました・・はたして司会者のタモリこと森田一義氏は、【究極のファシリテータ】なのでしょうか?!

笑っていいとも最終回

タモリ氏が【究極のファシリテータ】なのかを考える前に、私にとっての「笑っていいとも!」について書いてみます。

「笑っていいとも!」が始まった1982年(昭和57年)10月4日のころは、私にとっても新しい人生が始まったばかりの記念すべき時期でした。

その年の8月20日で会社を退職した私は、家族からも独立して、新しく写真製版の会社を始める準備にかかりました。

仲間たちの協力を得て、東京都墨田区に2階家を借り、1階を工場に、2階を住まいにし、自動車教習所に通いながら、開業の準備をしていました。

9月末には無事に開業にこぎつけ、ありがたいなことに、開業当初からいそがしくなったのですが・・当初は社員もなく私一人で製作も営業も経理も電話番も全てこなしていました。

そのため、ゆっくり昼食を取る時間もなく、(調理と片付けの手間を省くため)毎日ひとつの土鍋で煮込みうどんやラーメンや雑炊を作って、独り寂しく食べていましたo(;◇;)o

♡♡そんな時代の唯一の楽しみが同じ頃に始まった「笑っていいとも!」でした♡♡

森田一義アワー 笑っていいとも! 初回放送

それまで「密室芸人」と呼ばれ、一部の文化人向けのキワモノ芸人と思われていたタモリ氏が、メジャーな番組の司会者に抜擢されたのは、当時の私にとって大きな驚きでした!

◆さて、そろそろ本題に入ります。
タモリこと森田一義氏は、【究極のファシリテータ】なのでしょうか?!

※ファシリテーションとは、広くは「人々の活動が円滑に行われるように、中立的な立場から支援をすること」、狭くは「会議を円滑に行なう方法」で、ファシリテータ(facilitator)とは、ファシリテーションを行なう人のことです。

ファシリテータとは- 国語辞書 – goo辞書によると、
1 物事を容易にできるようにする人。 また、世話人。
2 集会・会議などで、テーマ・議題に沿って発言内容を整理し、発言者が偏らないよう、順調に進行するように口添えする役。 議長と違い、決定権を持たない。

あなたは、この定義を読んで、タモリ氏の番組進行振りをふり返って、どう思われるでしょうか?

森田一義アワー 笑っていいとも!

タモリ氏は、出演者やゲストのキャラクターをうまく引き出して、ノビノビと発言させ、自分の意見も述べつつ話をまとめあげ、しかも笑いをとりながら、なんなくそれをやってのけています。時には会場のお客様も、さらには視聴者も巻き込んで進めていきます。

タモリ氏は、存在感を持ちながらも、出過ぎず、出しゃばらず、我を押し付けず、さりげなく相手のよさを引き出し、場を活性化し、番組を促進しています。

「俺が俺が!」型の司会者だとしたら、あれだけのメンバーがついて来なかったでしょうし、32年も続かなかったと思います。

◆結論:タモリ氏は、【究極のファシリテータ】だと思います!(意識していたかは分かりませんが・・)

森田一義アワー 笑っていいとも!

【テレビ番組と会議のファシリテーションの違い】
テレビ番組は会議と違って、流れだけで結論がありませんが、現実の会議は結論を出さなければなりません。

会議では、参加者の強みと個性に沿った意見を引き出し、議論を白熱させ、最後はそこから結論を導き出し、行動させることが重要なのです。

そんな【会議ファシリテーション】に特化した公開セミナーを出前いたします。
・自分たちの会議を活性化したい方
・ファシリテーションを体験したい・学びたい・身に付けたい方
・人間関係も業務効率も向上したい方
ぜひお声掛けください!
ご連絡・お問い合わせこちらからお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*この記事がお気に召されたら、いいね!、シェア、ツィートなどをお願いします。

●●ここからは「会議の進め方/ファシリテーション」のご案内です。

話しやすく成果が上がる会議の進め方(ファシリテーション)を身につける会 には、どなたでも参加できますので、ぜひ【会議のコツ】ファシリテーションを身に付けていただきたいと思います。

ブログ【会議のコツ】話しやすく成果が出る会議の進め方 は、こちらからご覧になれます。「いいね!」などのボタンを押していただけると嬉しいです♪

問題解決会議あれこれ各地で行なったファシリテーション・セミナーの様子

●今後の催しは、ホームページブログでもご覧になれます。

*会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

●株式会社 家族会議のホームページはこちらです。
(〒371-0021 群馬県前橋市住吉町1-1-10
Tel:027-231-0052 Fax:027-231-0050)

ご連絡・お問い合わせこちらからお願いいたします。

*グループ会社【三友学習塾】のホームページはパソコン用スマホ用からご覧になれます。

今日から私は【生活ファシリテータ】を名乗り実践することを宣言します!

さて、【生活ファシリテータ】とは何でしょう?

ファシリテータには、会議ファシリテータ、研修ファシリテータ、まち作りファシリテータとか色々あり、分野も「組織系」「社会系」「人間系」がありますが、実は、【生活ファシリテータ】は私が新しく創った言葉なのです。

では、【生活ファシリテータ】とは何かを、言葉の意味から考えて見ましょう。

【生活(せいかつ)とは】生きながらえて活動すること。世の中で暮らすこと。収入を得て暮らすこと。

【ファシリテータ】とは、広い意味では「人々の活動が円滑に行われるように、中立的な立場から支援をする人」です。

【生活ファシリテータ】とは、「人々の活動(生活)が円滑に行われるように、中立的な立場から支援をする人」になります。

衣食住・子孫・労働

上の【人々の活動(生活)】とは具体的には、

・生きながらえるために行う様々な活動(食べること、着ること、住まうこと)
・子孫を残すための活動(恋愛、結婚、出産、子育て、扶養)
・貨幣を得る仕事(労働)をして、家計を成り立たせる活動。

・身心の健康、良好な人間関係、やりがいのある仕事、快適な住環境、十分な教育、レクリエーション、レジャーなどの活動。
・人間らしい生活や自分らしい生活を送り、人生に幸福を見出す活動。

・世界を解釈し、表現する活動(哲学、宗教、芸術、祭り・イベント・年中行事など)
・国家の発展、個人の人権・自由の保障、居住の快適さを求める活動。

などが考えらます。

【生活】とは、かなり幅が広い言葉ですね!

今回私が【生活ファシリテータ宣言】をしようと思ったキッカケは、貨幣を得る仕事(労働)をしてきた時間を指折り数えてみたことです。美術から始まり、印刷・デザイン、広告・イベントなど「モノを作って、何かを伝える」仕事に28年、「モノを介さず、何かを伝える」仕事に15年間携わって参りました。

加寿履歴

シニア年齢に入り、人生の集大成に向かう時期に、そろそろ「貨幣を得る仕事/ビジネスの世界」から自由になって、生身の等身大の自分が、「生きる」上で関心のあることに焦点を当てていこうと思ったのです。

そのとき頭に浮かんだ言葉が「生活」です。「生活に根ざしたコーチ・ファシリテータになろう!」と決意しました。

そして、生き延びるためにあまり必要ではないような行為・要素、例えば「極端に贅沢な行為」などは「生活」とは呼ばれないので、それ(一攫千金、セレブ生活、)は外そうと思いました。

◆そうは言っても【会議ファシリテーション】に特化した公開セミナーも行なっております。
・自分たちの会議を活性化したい方
・ファシリテーションを体験したい・学びたい・身に付けたい方
・人間関係も業務効率も向上したい方
ぜひお声掛けください!
ご連絡・お問い合わせこちらからお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*この記事がお気に召されたら、いいね!、シェア、ツィートなどをお願いします。

●●ここからは「会議の進め方/ファシリテーション」のご案内です。

話しやすく成果が上がる会議の進め方(ファシリテーション)を身につける会 には、どなたでも参加できますので、ぜひ【会議のコツ】ファシリテーションを身に付けていただきたいと思います。

ブログ【会議のコツ】話しやすく成果が出る会議の進め方 は、こちらからご覧になれます。「いいね!」などのボタンを押していただけると嬉しいです♪

問題解決会議あれこれ各地で行なったファシリテーション・セミナーの様子

●今後の催しは、ホームページブログでもご覧になれます。

*会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

●株式会社 家族会議のホームページはこちらです。
(〒371-0021 群馬県前橋市住吉町1-1-10
Tel:027-231-0052 Fax:027-231-0050)

ご連絡・お問い合わせこちらからお願いいたします。

*グループ会社【三友学習塾】のホームページはパソコン用スマホ用からご覧になれます。

『第27回 サラリーマン川柳コンクール』の入選作品が発表されました。ユーモアを交えながら現状を嘆く作品も目立っています。

「意見出せ 出したら指示が倍返し」(理不尽な上司)

会議で上司に「自由に意見を出してくれ」と言われて、その気になって意見を出したら、上司は不機嫌な顔をして握りつぶし、翌日から理不尽な指示命令の山・・これって、よくあることですね(汗)

こんな会議では、部下は死んだフリして、何も意見は言いません。【物言えば唇寒し秋の風】【口は災いのもと】になってしまいます。

ワンマン会議

こんな上司には、ぜひファシリテーションを身につけて欲しいです。

ファシリテーションとは、「会議を円滑に行なう方法」でもあります。
会議、ミーティング等の場で、発言や参加を促し、話の流れを整理し、参加者の認識の一致を確認し、合意形成や相互理解をサポートして、組織や参加者の活性化、協働を促進させる手法・技術・行為の総称です。

詳しくは、ファシリテーションとは何か? 何に役立つのか? 【ファシリテーション~実践と学びの日々】③でどうぞ!
http://kazokukaigi.com/wp/885/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*この記事がお気に召されたら、いいね!、シェア、ツィートなどをお願いします。

●●ここからは「会議の進め方/ファシリテーション」のご案内です。

話しやすく成果が上がる会議の進め方(ファシリテーション)を身につける会 には、どなたでも参加できますので、ぜひ【会議のコツ】ファシリテーションを身に付けていただきたいと思います。

ブログ【会議のコツ】話しやすく成果が出る会議の進め方 は、こちらからご覧になれます。「いいね!」などのボタンを押していただけると嬉しいです♪

問題解決会議あれこれ各地で行なったファシリテーション・セミナーの様子

●今後の催しは、ホームページブログでもご覧になれます。

*会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

●株式会社 家族会議のホームページはこちらです。
(〒371-0021 群馬県前橋市住吉町1-1-10
Tel:027-231-0052 Fax:027-231-0050)

ご連絡・お問い合わせこちらからお願いいたします。

*グループ会社【三友学習塾】のホームページはパソコン用スマホ用からご覧になれます。

【ファシリテーション~実践と学びの日々】⑤は、「市民参加を進める」がテーマです。

 大雪が降った後の近所での出来事です。あまりの雪の多さに、最初の内は行政主体の重機による除雪に期待し、待てど来ない除雪車に不満や不安の声も出ていました。

 1日経ち、2日経つうちに、誰からともなく「自分たちでやらなくちゃ」「こういうときはお互い様」の声が起こって、地域の人々が三々五々と集まって、声を掛け合いながらなごやかに雪かきをするようになりました。

町内で雪かき

 みんなで、こつこつと雪かきをするうちに、「重機が入らにゃ無理」「人力では不可能」と思われていた雪かきが、いつの間にかできていました!

雪かき前後

 ファシリテーションとは、広い意味では「人々の活動が円滑に行われるように、中立的な立場から支援をすること」です。

 「トップダウン」「指示命令」「俺について来い!」型のリーダーや、やり方を教えるティーチャー(教師)がいなくても、雪が降り始めた日から率先して黙々と雪かきをしていた人々や、自分の家への通路だけではなく近所の家の前や道路まで除雪していた人々、声を掛け合い道具を貸し合っていた人々が、自然発生的な無意識のファシリテーションをしていたのかもしれませんね。

 ファシリテータをしてありがちなのは、「自分が仕切らなくちゃ!」「自分で答えを出さなきゃ!」と力んで場を支配しようとすることです。すると、必ずのようにメンバーから「あんたがやれば」と反発をかったり、「関係ないや」とやる気をそいだりします。

 「空気のような存在が、理想のファシリテータ」と言う人もいるくらいです。

空気

 だいぶ前置きが長くなったですが、そろそろ本題の【市民参加を進めるファシリテーション】に入ります。イメージしやすいように、ファシリテータ仲間が行なったある地域の自治会での「地域の人々を元気にし、地域活動をパワーアップする会」の事例からポイントをご紹介します。

・一方的な講演会ではなく、参加者が知り合ったり、話し合ったりする時間もある「参加型」にする。
・参加型の場合は、会場はできるだけゆったりと空間を取り、椅子や机が自由にレイアウトできるようにする。
・参加型に慣れない人が多いので、プログラムは詰め込まないようにし、ひとつのワークにたっぷり時間を取る。
・同じ地区でも意外と話したことがない人が多いので、まずは「知り合う」ことから始め、次に「話し合う」ようにする。

・導入では講師紹介を親しみやすくし、地元ネタや最新の話題などを使って共感を持ってもらい、緊張を和らげる。
・アイスブレーク(緊張をほぐす簡単なワーク)を兼ねて自己紹介ゲームから始める。
・自己紹介の内容は指定したほうが話しやすい。例えば「①名前・住まい、②今の気持ち、③最近はまっていること、④この会に期待すること」を紙に書いてから話す。

・「手をあげる」「席替え・移動・交代する」「歩きながら出会った相手と話す」など、動きを入れる。
・まずはファシリテータがやって見せてから、参加者にやってもらう。
・一人で書き、二人で話し合い、参加者が慣れてきたところで、グループの話し合いに入る。(△いきなりグループだと話しにくい)

宮城町公民館

・話しやすいテーマから始めて、場が温まったら本題に入る。
・「不満や要望」は脇に置いて、「自分たちにできること」を話し合ってもらう。(「なぜできない!」ではなく「どうやったらできるだろう?」)
・グループでの話し合いが終わったら、全体で共有する。(例えば、各グループの希望者に発表してもらう)

 ここまでで参加者の話し合いは終わり、ファシリテータからメッセージを伝えます。
「地域活動の核はコミュニケーションです。お互いにお声を掛けることから始めましょう」
「地域を自分の家と考えて、住みよくするためにじぶんのできることからやりましょう」

 これは【市民参加を進めるファシリテーション】のひとつの例です。また、上の写真は私がファシリテータをした地元の中山間地の公民館での参加型セミナーです。話を聞くだけと思って参加した方々が、たいていの場合は、たくさん話せたことで満足し、お互いに知り合えたことを喜んでくれます。(中には「何十年も自治会で一緒だが、こんなに話したことはなかった」という方もいらっしゃいます。)

 雪かきの例もそうですが、今、地域の力を活かすことが注目されています。地域の力とは、人と人とのつながりの力だと思います。まず、お互いが知り合い、集い語り合い、コミュニケーションをすることが大切です。そのためには、ファシリテーションが有効です。

※参考書籍「ファシリテーション 実践から学ぶスキルとこころ」鈴木まり子・他著

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*この記事がお気に召されたら、いいね!、シェア、ツィートなどをお願いします。

●●ここからは「会議の進め方/ファシリテーション」のご案内です。

話しやすく成果が上がる会議の進め方(ファシリテーション)を身につける会 には、どなたでも参加できますので、ぜひ【会議のコツ】ファシリテーションを身に付けていただきたいと思います。

ブログ【会議のコツ】話しやすく成果が出る会議の進め方 は、こちらからご覧になれます。「いいね!」などのボタンを押していただけると嬉しいです♪

問題解決会議あれこれ各地で行なったファシリテーション・セミナーの様子

●今後の催しは、ホームページブログでもご覧になれます。

*会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

●株式会社 家族会議のホームページはこちらです。
(〒371-0021 群馬県前橋市住吉町1-1-10
Tel:027-231-0052 Fax:027-231-0050)

ご連絡・お問い合わせこちらからお願いいたします。

*グループ会社【三友学習塾】のホームページはパソコン用スマホ用からご覧になれます。

ファシリテーションは地域経済活性化に役立ちます!(キッパリ!!)さらに、地域経済活性化の切り札になります!
(ファシリテーションとは、広くは「人々の活動が円滑に行われるように、中立的な立場から支援をすること」、狭くは「会議を円滑に行なう方法」です。)

2月5日に地域経済活性化セミナーに参加しました。 http://on.fb.me/1gLZcKr
そこであらためて痛感したのは、ファシリテーションは地域経済活性化にとっても役立つということでした!ファシリテータを職とするものとしては、「やる気とガッツで」(山本龍前橋市長談)トコトン働かなくちゃと決意しました!

地域経済活性化セミナー

具体的に、「ファシリテーションは地域経済活性化に何が役立つか?」を、地域経済活性化セミナーでの二場邦彦氏の講演と資料、山本龍前橋市長との対談で話された内容から書き出してみたところ、下記の項目の会議や交流の「話し合いの場づくりと促進」に役に立つとあらためて確認しました。

できることがたくさんあるので、地域に根ざしたファシリテータを目指す自分としては、がんばらなくちゃ!
※ファシリテータとしての可能な項目をすべて書き出しましたので、・は読み飛ばしていただいて結構です。
※ファシリテータは、下記の項目それぞれの専門家ではなく、話し合いを舵取りして促進していく役目です。

・地域での仕組みづくりに向けて(の話し合いと合意形成に)役立つ。
・文化性や普遍的な価値観に基づく「信頼の形成」つくりに役立つ。
・トップ集団による協調体制つくりに役立つ。
・イノベーションによる新市場創出のアイデア出しに役立つ。
・人口減少と高齢化の進行に歯止めをかけるのに役立つ。

・国際性に乏しい日本人が、外国人労働者を受け入れる際の、意識改革に役立つ。
・離職率を提言するための意識付けに役立つ。
・さまざまな利害の対立からの、議論による合意作りに役立つ。
・地域企業が「企業の目的」を自覚し、ニーズの実現を追及するために役立つ。
・事実の基づいて組織が集団的に学習し、自律的に問題を解決し自己革新するために役立つ。

・経営理念の、経営者と従業員、さらにはステークホルダー、地域との共有に役立つ。
・職場での支持的関係の成立(情報共有、自由な討論、相互支援)に役立つ。
・他の職場との交流(情報共有、意見交換)に役立つ。
・上司との信頼関係の醸成に役立つ。
・日々に自己変革を積み上げる組織つくりに役立つ。

・売り手ではなく、利用者・生活者の感覚で、ニーズを把握し、実現を追及することに役立つ。
・機能(性能)的な価値から、感性的な価値(意味的・情緒的価値、利用者の満足感)への移行に役立つ。
・1つの目標に向けて、異なる分野の優れた能力を持つ者がオープンな参加の下に対等に協力し合うのに役立つ。
・皆が力を合わせて、うまく行かせることを黒子的に支えることに役立つ。
・地域にある経営資源(特に「人」)を育成・強化することに役立つ。

・企業の自発性の喚起と支援に役立つ。
・産業関係者の交流や情報交換の場づくりに役立つ。
・開かれた講演や経験交流の場づくりに役立つ。
・プラットフォームを置き、機能させる仕組みづくりに役立つ。
・やる気とガッツのある人材を育てることに役立つ。
・若者や従業員に目的意識(何をやって良いか?)を持たせる際に役立つ。
・世代間交流や、社会人と学生との交流などで、情報交換と人的資源(経験、知識、技術等)の促進に役立つ。

ガッツとやる気で会社改革

だいぶ多くなってしまいましたが、ビビッとくる項目が一つでもあればうれしいです♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*この記事がお気に召されたら、いいね!、シェア、ツィートなどをお願いします。

●●ここからは「会議の進め方/ファシリテーション」のご案内です。

話しやすく成果が上がる会議の進め方(ファシリテーション)を身につける会 には、どなたでも参加できますので、ぜひ【会議のコツ】ファシリテーションを身に付けていただきたいと思います。

ブログ【会議のコツ】話しやすく成果が出る会議の進め方 は、こちらからご覧になれます。「いいね!」などのボタンを押していただけると嬉しいです♪

問題解決会議あれこれ各地で行なったファシリテーション・セミナーの様子

●今後の催しは、ホームページブログでもご覧になれます。

*会議ファシリテーションについて、詳しくは、こちらでご覧ください。

●株式会社 家族会議のホームページはこちらです。
(〒371-0021 群馬県前橋市住吉町1-1-10
Tel:027-231-0052 Fax:027-231-0050)

ご連絡・お問い合わせこちらからお願いいたします。

*グループ会社【三友学習塾】のホームページはパソコン用スマホ用からご覧になれます。